2025年4月の記事一覧
夏野菜を植えました。
今日、おおぞら・たいようの子どもたちが教室横の畑に夏野菜を植えてくれました。トマトやキュウリ、ズッキーニなど、たくさんの苗を植えました。大きく育つようにがんばって水やりや手入れをしてほしいと思います。夏の収穫が楽しみですね。
鍵盤ハーモニカをふいたよ。1年生
1年生の音楽の様子を見せてもらいました。今日は鍵盤ハーモニカで「ド」と「ソ」を鳴らしてみました。♫どんぐりさんのおうちはどこでしょう~♫と歌いながら「ド」「ソ」を上手にならしていました。それよりも、やめの合図で音が一斉に止まったことに感動しました。これからどんどん鳴らせる音が増えてきますね。この子たちには伸びしろしかありませんね。
あたたかい1日となりました。
今日は昨日の天気とはうって変わって、あたたかくいい天気になりました。子どもたちも一段と元気に見えました。体育館で投げる運動をしたり、理科の学習で木々の観察をしたりする姿が見られました。午後は6年生がリレーの練習をしていました。左手でもらって右手で渡す基本ができていて、とても上手なバトンパスでした。今からりゅうせいピックが楽しみです。
今日の授業風景
今日は各学級の授業の様子を見せてもらいました。音読発表をしていたり、百科事典で調べたり、ヘチマの種を観察したり、お茶の入れ方を実習したりといろいろありました。プログラミングの授業も見せてもらいました。自分で調べたい体験したりする授業がたくさん見られました。本や映像だけでなく、自分で確かめうことは大切だとあらためて思いました。
2年生外国語活動のようす
2年生になって初めてジェームス先生と一緒に外国語活動をしました。ジェームス先生の自己紹介を一生懸命に聞いていました。ケニア出身で、ケニアにいる動物をたくさん教えてもらったり、ジェームス先生の好きなことを教えてもらったりしました。初めて出会った先生なのに授業の途中からはとっても仲良く、元気いっぱいで活動できました。子どものすごさをあらためて感じました。とっても楽しく活動できました。
学学テスト・標準学力テストがんばりました。
今日はテストデーでした。6年生は全国学力・学習状況調査(学学テスト)2年生から5年生は標準学力テストを実施しました。教室を回っても「しーん」としていて、ドアを開ける音が響きわたりました。どの学年もとっても集中して受けている様子が見られました。自分の今の力を確かめるためのテストですので、がんばって取り組んでいました。いつもの学習よりも何倍も疲れたことと思います。午後からはほっとした表情も見られ、いつもの子どもたちに戻っていました。本当にお疲れ様でした。今日はゆっくり休んでくださいね。
避難訓練を行いました。
新しい教室になって初めての避難訓練を行いました。用務員室から火が出た設定でみんなが避難を行いました。静かに、素早く避難できとても素晴らしい態度でした。その後、消防団のみなさまより消火訓練を見せていただきました。団長さんから自分お命は自分で守ることや、消防団のみなさんが地域のためにがんばってやっておられることなどをお話しいただきました。しっかり練習しておくことは、いつ起こるかわからない災害に遭ったときにとても役立ちます。しっかりと訓練ができてよかったと思います。消防団のみなさまありがとうございました。
ジェームス・ワンジル先生との出会い
今日は今学期初めての外国語の学習でした。今年度からALTの先生がジェームス・ワンジル先生になり、子どもたちと初めての出会いでした。
ワンジル先生は、キクユ語、スワヒリ語、英語の3つの言葉で自己紹介をしてくれました。その上、日本語もできてとってもすごい方です。ケニア出身でサッカーとランニングが好きな先生です。子どもたちともすぐに打ち解けて仲良くなっておられました。とっても楽しい外国語の授業ができそうです。どうぞよろしくお願いします。
脳トレがスタートしました。
今日から脳トレがスタートしました。それぞれの教室で2年生から6年生が一斉に始めました。音読、100マス計算、漢字練習とキビキビとした動きで続けていきます。朝一番から脳を活性化させて授業に入るための大事な取組です。今年もがんばって取り組んでいきたいと思います。子どもたちの姿を見て、とっても安心できました。がんばっていきましょう。
1年生初めての給食
今日は1年生になって初めての給食でした。2つの園から集まった仲間で1年生として初めて給食を食べました。手を洗って、お盆をもらって、おかずをもらってと給食一つでもやることはいっぱいです。子どもたちは静かに1列に並んで順番を守ってできていました。すごい!
もらった後は自分の席でおいしく給食をいただきました。みんな満面の笑顔でした。いっぱい食べて元気に過ごしてください。
初めての集団下校
今日は3時間目に字別児童会があり、通学する班ごとに話し合いをしました。安全に学校に通うには一人ひとりが気をつけなければならないことを話し合いました。4月5月は特に子どもの事故が多い時期になります。学校でも指導を続けていきますが、保護者のみなさま、地域のみなさまご協力をよろしくお願いいたします。
帰りはグランドに班ごとに集まって、スクールガードのみなさんにごあいさつをした後、班ごとに並び方を確認した上で初の集団下校を行いました。どの班も1年生のテンポに合わせて歩けていてとってもいい帰りの様子でした。
ピカピカの1年生が入学してきてくれました。
今日入学式を行いました。1つ上の学年になったお兄さんお姉さんとともに満開の桜が28名の1年生を迎えてくれました。しっかりと話も聞くことができて、とても素晴らしい態度でお客様にもほめていただきました。2年生から6年生の子どもたちも、大きな呼びかけや歌声と温かい拍手で1年生を迎えることができとても頼もしい姿でした。令和7年度の竜王西小学校は200名の子どもたちでスタートします。200名一人ひとりがキラキラ輝けるようにがんばっていきたいと思います。みなさまのご支援ご協力をよろしくお願いいたします。
明日はいよいよ入学式です。
校門の桜が満開となりました。明日の入学式を待ってくれていたようです。近年ではこのようなタイミングで桜が咲くのは大変珍しいです。今日は新6年生の子どもたちが全員そろって入学式の準備をしてくれました。最高学年になった意識の高さか、やる気十分でてきぱきとがんばってやってくれました。今年の6年生にとっても期待が持てます。
明日は、28人の新しい1年生を迎え、令和7年度の竜王西小学校がスタートする日です。みんなが楽しい竜王西小学校になるようにがんばっていきたいと思います。