校長ブログ

星空観察会を開催しました

 7月30日の夜に学校運営協議会の事業で星空観察会を実施しました。今年も美松台にお住まいの芳賀様にお願いをして実施することができました。今回は初めての夏の企画でした。53人の参加者がありました。昼間は体温以上になった暑い日でしたが、夜は風があり比較的過ごしやすかったです。最初に30人以上は入れるような大きなプラネタリウムで今日の星空と星座や星座を作っている星の学習をしました。続いてグランドで天体望遠鏡で星空観察をしました。雲が多い日でしたが、期待していた夏の大三角や二重星を持っている北斗七星、三日月を見ることができました。また、タイミングよく人工衛星が移動する様子も見ることができました。みんな大満足の観察会となりました。

 明日から8月です。暑さもピークを迎えます。健康に気をつけてお過ごしください。

 

学習会の様子を紹介します。

 夏休みに入りました。連日の猛暑の知らせが届きます。くれぐれも熱中症に気をつけて、元気に過ごしてほしいと思います。夏休みのはじめに、学習の習慣をつけるため学校運営協議会のご協力で学習会を開催することができました。6日間の設定ですが、毎日20人から30人の子どもたちが参加してくれています。9時から10時までの1時間集中して学習に取り組んでいます。友だち同士の教え合いや保護者の方や見守りの方に質問する姿などが見られます。とってもいい光景だと思います。学習の後は少しの間ですが遊びの時間を設定してあります。しっかりと切り替えて暑さの中元気いっぱいに体を動かしています。この時間も大切にしていきたいと思います。

 まだまだ夏休みは始まったばかりです。どうぞ有意義に過ごしてもらいたいと思います。

1学期終業式

 4月8日に始まった1学期が終わりました。1時間目に体育館で終業式をしました。そこで、あゆみを見せてもらって、子どもたちができるようになったこと、がんばったことの紹介をしました。子どもたちは4月の新学期から比べると、顔つきから行動に至るまで本当に成長しました。学習の面はもちろんのこと、心の面での成長もたくさん見られました。1学期の歩みの中からご紹介します。

・自分の思いを言葉に上手く表せるようになりました。

・友だちが困っていたら励ましの声をかける姿が見られました。

・周りの人が気づかないところにまで気がつき、みんなが助けられました。

・単元の復習を丁寧にノートにまとめることができ、伸びが見られました。

などなど、全て竜王西小学校の子どもの姿です。とってもうれしく、頼もしく思います。

 いよいよ明日から夏休みです。交通事故や水の事故、熱中症など気をつけることはたくさんありますが、規則正しい生活を送って、長い夏休みを元気に過ごしてください。朝のラジオ体操の様子など見に行かせていただきたいと思います。

 みなさま、元気で楽しい夏休みをお過ごしください!

 

 

国スポ・障スポ応援のぼりの作成

 いよいよ迫ってきた国スポ・障スポの応援のぼりを4年生から6年生が作成しています。各府県の特産物や方言、観光名所などを調べて描いてくれています。大会期間にはドラゴンハットに掲げられます。9月の初めには担当した23本ののぼりを展示したいと思います。力作揃いで、きっと地方からの選手も勇気と力をもらえると思います。とってもがんばってくれました。地元滋賀県の物は3本あります。

6年生外国語活動の様子

 今日は6年生の外国語活動の様子を見せてもらいました。旅行会社の人になって自分のおすすめの国の特徴(名所、食べ物、文化など)を紹介します。しっかりと英会話が成立していることに6年生の頼もしさを感じました。アメリカ、エジプト、イタリア、韓国、ケニアなど世界中のたくさんの国が登場し、教室全体がとっても楽しい空間になっていました。もうすぐ夏休み、外国の人や文化に触れることもあるでしょう。この子たちなら安心して送り出せます。