2025年9月の記事一覧

都道府県応援のぼり

 いよいよ来月に迫ってきた国スポ・障スポに向けて、4~6年生が応援のぼりを作ってくれました。各都道府県お言葉と特産物をかいて選手のみなさんをお迎えできるようにがんばってくれました。西小学校は滋賀県3枚含む西日本21県ののぼりを作りました。1階生活科室前ホールに掲示しています。明日の学習参観時にぜひご覧ください。

4年生校外学習

 12日(金)に4年生が校外学習に行ってきました。午前は滋賀県の伝統工芸である信楽焼の見学と体験に行きました。町中が狸だらけなことに子どもたちは驚きでした。そして、自分たちも焼き物作りに挑戦しました。真剣に説明を聞いて自分だけのオリジナル作品に夢中になっていました。どの作品もとっても上手くでき、中には売り物と間違うくらいの作品もありました.できあがりが楽しみです。午後からは県庁内にある危機管理センターに行って防災の学習をしました。県の取組の他に、自助・共助・公助の説明を受け、自分たちで自分たちの命を守っていく大切さを感じました。とってもいい校外学習の機会になりました。

6年生校外学習 平和祈念館

 6年生が平和祈念館へ校外学習へ行きました。太平洋戦争に関わるいろいろな展示やお話を聞いて、戦争のむごさや怖さ・恐ろしさを感じていました。そして、滋賀県でも戦争へ行って亡くなった人や爆撃を受けて亡くなった人けがをした人・残された人がいたことを知り、より自分事として感じてくれたように思います。

 今も、世界のあちこちで戦いが行われています。これからの世の中を作っていく子どもたちに、平和の大切さを感じ取ってもらって大人になってほしいと願っています。

1年生 水鉄砲遊び

 今日は1年生が竹でつくった水鉄砲遊びを体験しました。おもちゃの水鉄砲ではなくて、1本1本手作りで作っていただいた水鉄砲は使い勝手が違います。水を吸い上げる方法も変わってきます。筒を押す棒の堅さも違います。しばらくは苦戦していましたが、慣れてくると要領もわかりしっかりと楽しむことができました。1年生の子どもたちにとっては一つひとつのことg発見であり、経験になります。全身びちょびちょになりながら楽しく水鉄砲遊びができました。

国スポ障スポ 花いっぱい運動

 いよいよ1ヶ月後に迫ってきた国スポ障スポです。今日は歓迎の花を子どもたちがプランターに植えてくれました。10月3日には全国からの選手やお客様をお迎えできるようにきれいに咲いてほしいと思います。大切に育てていきます。