2024年12月の記事一覧

6年生 社会科討論会

 6年生で社会科の時間に討論会が行われました。テーマは「大久保利通が一番力を入れた政策は何か?」でした。「廃藩置県」「学制」「徴兵令」「身分制度」「版籍奉還」「殖産興業」「地租改正」「文明開化」に分かれて討論会が始まりました。さすがは6年生、その当時の時代は意見を考え、しっかりと自分の意見を主張しつつ相手の意見も聞き、考えが深まっていきます。質問や回答を繰り返し、納得すれば相手の意見に移ることもおこりました。どんどん討論は盛り上がって1時間では終わりませんでした。他の教科の学習を挟んで再び討論会が行われ、最終は「殖産興業」と「徴兵令」に落ち着いたそうです。

 結果がどうなった科よりも、大人顔負けの討論ができる6年生が本当に頼もしく見えました。

人権集会を行いました!

 今日の3時間目に人権集会を行いました。56年生有志による劇では、悪口やいじめから守る方法として、一緒に大人に相談に行ける人の友だちになっていこうということを伝えてもらいました。

 次に各学級から人権週間の取組の発表を聞きました。「チクチク言葉があったのでふわふわ言葉を使うようにしよう。」や「悪口、陰口があったので、なくせるように何でも言い合えるクラスを作っていこう。」「友だちのいいところや優しいところをみつけて、優しさいっぱいのクラスにしていこう。」など、どのクラスも学年に合わせてしっかりと課題を把握して解決方法を考えてくれていました。とってもうれしかったです。

 最後に私から「いのち」について話しました。たった一つの命、どれも大切な命は、いじめによってなくなってしまうことがあるということや逆に周りの友だちによって救われることがあることを話しました。そして、発表して終わりではなく行動することが大切であるということを話しました。

 竜王西小学校にとって、とってもいい時間となりました。

町特別支援学級交流会

 今日は竜王小学校で、町の特別支援学級交流会が行われました。竜王西の子どもたちは、学校紹介やクイズ、りゅうせいピックで踊ったダンスを発表してくれました。とっても上手くいったと思います。竜王小や竜王中の発表も工夫されていて、楽しい時間が過ごせました。その後はグループに分かれてクリスマスカードを作りました。最後はサンタさんからプレゼントをもらって大喜びの子どもたちでした。とってもがんばりました。

 

星空観察会を行いました。

 今年で2回目となります星空観察会を12月5日に実施しました。今回は当日の星空をプラネタリウムで見せていただいた後に天体望遠鏡で実際の夜空を観察しました。月のクレーターや土星、木星の縞模様までくっきりと見えました。スバルも見ることができました。大人も子どもも星の美しさに感動でした。

 お世話になった宙旅(ソラタビ)のみなさま、いろいろご準備いただいた学校運営協議会のみなさま、本当にありがとございました。

人権週間の取組

 12月4日~10日は人権週間です。竜王西小学校でも人権週間の取組を行っています。各学年に合わせて、仲間を大切にすることや、相手を思いやった話し方など話し合いや取組を行っています。取組をまとめたものは教室前に掲示されます。懇談会等でお越しの際にはご覧ください。また、玄関前には人権週間にちなんで、絵本コーナーも設置されています。こつこつと取組を積み上げて、心の優しい子どもたちを育てていきたいと思っています。