校長ブログ

CSで防災キャンプを行いました。

 5月11日(土)12日(日)にCSで防災キャンプを行いました。非常災害が起こったときの避難所として竜王西小学校が指定されています。地域の安全は地域で守るという大切なことを親子で学べた2日間でした。

主なメニューは以下のようなものでした。

 ・町生活安全課より防災についてのお話

 ・簡易テントや段ボールベッドでの宿泊体験

 ・U字溝を利用したご飯・カレー作り

 ・起震車体験、自衛隊・警察の災害車両の見学と乗車体験

とっても貴重な体験ができました。次年度以降も内容を吟味し、続けていき地域の防災に対する知識と意識を高めていきたいと思います。

ご協力いただいたみなさま、参加していただいたみなさまありがとうございました。

全校で体力テストに取り組みました。

 今日は昨日とは一変して、陽ざしの暖かい過ごしやすい日になりました。そんな中で全校が体力テストに取り組みました。ソフトボール投げや立ち幅跳び、反復横跳びなど学年別に体育館とグランドで力を発揮しました。周りの友だちからの応援の声でいつも以上の力が出たのではないでしょうか。出張のため少ししか見られませんでしたが、楽しい笑顔でがんばっている子どもたちの姿を見ることができてうれしかったです。

4年生がパッカー車を見学しました。

 4年生が社会科の学習で自分たちの待ちの生活を守っているゴミの処理や収集について学んでいます。その一環として今日は日吉さんのご協力の下、パッカー車を見学させてもらいました。回転した板にゴミが吸い込まれている様子や、パッカー車に装備されているいろいろな装置を一生懸命観察していました。やはり、実際に見ることは大切なことだと改めて感じました。人間が生活していく上で切り離すことのできないゴミ。しっかり学んでいてほしいと思います。

学習参観ありがとうございました。

 本日の学習参観、多数ご来校いただきありがとうございました。今学期初めての学習参観はいかがだったでしょうか?たくさんの保護者の方に見てもらえて、子どもたちはいつも以上のテンションが高かったように思います。見てもらえる、認めてもらえる喜びを体いっぱいに感じていたように思います。今後とも、多数のご参観をお待ちしております。どうぞよろしくお願いします。

3年まち探検(鵜川地区)

 大型連休も終わり、いよいよ学習が進んでいく時期になります。今日は3年生が鵜川地区へまち探検に行きました。地元ボランティアのみなさんのご協力のもと、4班に分かれ、お話を聞きながら鵜川のまちを探検しました。昔学校があった場所や、郵便局、お寺では中に入れてもらってお話を聞かせてもらいました。天満宮や堤防をまわったり、消防団のところでは消防車に乗せてもらったりする体験もさせてもらいました。

 先日の鏡地区に引き続き、今日の鵜川地区のみなさんからも、昔から地元の方々がどれだけ地域を大切にしてきたかが説明の言葉の一言一言から伝わってきました。子ども隊にもきっと伝わったことと思います。それぞれの地域を大切にしていける人に育っていってくれることと思います。