校長ブログ
給食感謝週間を終えて
今日で給食感謝週間が終わりました。給食を作ってくださる方、運んでくださる方、準備や後片付けをしてくださる方など、あらゆる方々に感謝していただこうという週間です。
子どもたちは、給食センターの方や、運んでくださっている運転手さん、準備や片付けをしてもらっている用務員さんにそれぞれ感謝の手紙を書きました。また、給食自体にも感謝して、各クラスで残食のないようにがんばって食べていました。
給食週間は終わりますが、いつも感謝の気持ちを忘れず、栄養満点の給食を、おいしく・しっかりといただきたいと思います。
「きらみずき」取材(5年生)
今日の給食に提供されたご飯は、滋賀県の事業で無農薬栽培された「きらみずき」でした。県内初で竜王町の学校給食に出されることになり、竜王西小学校が取材を受けることになりました。総合的な学習で米作りを学習し、校外学習で新聞社に見学に行った5年生に取材を受けてもらいました。新聞記者さんやテレビのカメラマンさんの質問にも堂々と答える姿はとても頼もしかったです。ご飯の味の違いやかみ応え、おかずとの相性など詳しく話せる子もいて感心しました。最後にインタビューを受けた子どもたちも、自分の考えをしっかりと話すことができました。5年生の対応力の高さと物怖じしない心に驚かされました。来年の竜王西小学校を背負っていってもらうのにふさわしい姿でした。取材された記者さんたちもいっぱい褒めてくださっていました。
放送予定
びわこ放送 本日 1月25日(木)17:00~
ZTV 1月26日(金)18:00~
学習参観ありがとうございました!
今日は3学期に入って初めての学習参観でした。第1級の寒波の到来による、大変寒い日になりましたが、多数ご来校いただきありがとうございました。
全クラス道徳の授業の様子を見ていただきました。道徳は心の学習です。周りの人や物、環境に優しい心で接することができたり、正しく行動できたりする心が育つように学習しています。道徳の学習を積み重ね、より優しい心を持った子どもたちに育っていってほしいと思います。今日の学習を参観いただき、感想やお気づきになられたことがありましたら、ぜひお聞かせください。
アートクラブ「アレンジメントフラワー」づくり
昨日のクラブ活動でアートクラブがたくさんのボランティアさんに教えていただいて「アレンジメントフラワー」を作りました。本物の花をたくさん使って本格的な作業となりました。どの子も時間を忘れて集中して取り組んでいました。昇降口横に飾ってある作品は通る者の心を癒やしてくれました。
命あるものなので、本日持ち帰ってもらいますが、皆様にはブログで紹介させていただきます。
給食感謝週間が始まりました。
今週は「給食感謝週間」です。給食を作ってくださっている人、準備をしてくださっている人、給食に関わってくださっている人たちに感謝していただく週間です。
給食センターでもいろいろと工夫を凝らした献立を立ててくださっています。今日はふるさと給食で竜王町の「ドラゴンあられ」がついていました。なかなか食べる機会が少ない子どもたちですが、みんなでおいしく食べていました。
あたりまえのように給食を食べられることに感謝して給食をいただく機会としていきたいと思います。