校長ブログ

残暑お見舞い申し上げます!

 今日8月8日は「立秋」です。暦の上では「秋」になります。

 こんなに暑いのに!こんなに寝苦しいのに!まだ、夏休みを満喫していないのに!いろいろな声が聞こえてきそうです。私の心の声かも知れません。

 夏休みも半分過ぎました。もう半分?まだ半分?どちらの気持ちもありますね。残り半分の夏休み、楽しく元気にすごしてください。

 あえてみなさまに送ります!

 残暑お見舞い申しあげます!

 PS:台風の影響の雨で、花壇の花や畑の野菜がとっても元気になっています。降りすぎは大変ですけど、雨って大切ですね!

ヘチマの赤ちゃん発見!

今日久しぶりに畑を見に行きました。ヘチマの棚になんとかわいらしいヘチマの赤ちゃんが2本なっていました。1週間ほど前には雄花ばかりだと思っていたら、知らないうちに雌花が咲いていて実がなっていました。これから大きくなっていくのが楽しみです。ぜひ見にきてくださいね。

 

8月になりました!

 ついこの間夏休みになったと思っていたら、早くも8月になってしまいました。竜王西小学校のみなさんは元気にすごしているでしょうか?

 子どもたちの声のしない校舎は、ただのムンムンとしたサウナのようです。まだまだ長い夏休みですが、3つの「たいりょく」をつけていってほしいと思います。

 1.体力・・・暑さに負けない強いからだ

 2.耐力・・・耐える力・我慢できる力

 3.他意力・・・いろいろな意見や考えを聞く力

夏休みにいろいろな「たいりょく」をつけていきましょう!

暑さに備えましょう!

 連日、体温越えのものすごい暑さが続いております。家の中にいても熱中症の危険を感じます。熱中症と合わせて、水の事故も報道されております。今一度、暑さの中での過ごし方、遊び方などをご家庭でお話をしていただけるとありがたいです。まずは、命を守る行動がとれるようにしていきましょう。

 さて、30日の日曜日は土用の丑の日です。世間では「うなぎ」を食べる日として知られています。江戸時代に平賀源内が考案したとされています。夏の暑さに負けず、スタミナのあるものを食べていこうという意味だと思います。暑すぎて食欲もなくなってくると思いますが、しっかり食べて栄養を取って、元気にすごしてください。

中庭のヘチマとヒマワリ

 夏休みが始まって最初の週開けです。中庭を見て見ると4年生で学習していたヘチマが可愛い黄色い花を咲かせていました。背もぐんぐん伸びて、大人の背を越えて棚の上まで伸びていました。もう1週間早かったらみんなで見られたのになあ・・・

 もう1つ中庭にはヒマワリのきれいに咲いていました。

 どちらの花も子どもたちがいなくて少し寂しそうです。時間がある方はぜひ見にきてくださいね。みんなに出会えるまで、しっかり水や死して守っておきますね。