校長ブログ

図書室の紹介

 学校の図書室に2つの新しい展示コーナーができました。

 1つ目は5年生のお友達が「恐竜の世界」を作ってくれました。陸・空・水中にいる恐竜を作って飾ってくれました。空を飛んでいるように上から糸でつってあったり、水のある場所が作ってあったり、今にも動き出しそうなポーズ作られていたりと、あらゆるところに工夫がちりばめられています。そばに、恐竜の図鑑も置いてあり、とっても興味がわくコーナーになっています。

 2つ目は先日亡くなられた谷川俊太郎さんのコーナーができました。図書館司書の鈴木先生が作ってくださいました。図書室に関連する本がたくさんあったことにあらためて谷川さんのすごさを感じました。何回か読んだことのある本もありましたが、思わず手にしてしまいました。

 学校の図書室は大変楽しい場になっています。ぜひお越しの際は寄ってみてください。

マラソン大会がんばりました。

 今日はマラソン大会でした。朝は大変気温が低く心配していましたが暖かい陽ざしでお天気も子どもたちを応援してくれていました。

 「最後まで止まらずにゴールすること」や「自分のタイムを少しでも縮めること」など一人ひとりが目標をもって取り組んでくれました。折り返し点で子どもたちの姿を見せてもらっていて、とってもたくましく、頼もしく感じていました。保護者や地域のみなさまの応援も多く、子どもたちもいつも以上に力を発揮してくれたことと思います。

 12月に入りました。残り1ヶ月しっかりと過ごして、いい1年の締めくくりにしていきたいと思います。

校外学習3年(滋賀県警察本部・県立アイスアリーナ)

 今日は3年生が校外学習で滋賀県警察本部と県立アイスアリーナに行ってきました。

 警察本部では、通信指令室や道路の渋滞情報を見られる部屋で説明を受けました。自分たちの安全が守られていることを実感しました。県立アイスアリーナでは、ほとんどの子どもが初体験のアイススケートに挑戦しました。靴をしっかり履くところから普段と違って戸惑いの連続でした。いざ滑るときになると、普段とは全く勝手の違う氷の上で子どもたちの歓声がアリーナに響きました。インストラクターの方に指導を受けて最後はどの子も自分で滑れるようになりました。子どもの吸収の早さに驚かされました。帰りには「おもしろかった」「また来たい」と口々に叫んでいました。とってもいい思い出ができたことと思います。

 

3年生 人権教室

 今日は人権擁護委員のみなさんに来ていただき、3年生で人権教室が開催されました。いじめを許さないことや、自分のよさを認めたり一人ひとりの違いを認めたりすることの大切さなどを、わかりやすく絵本を使って教えていただきました。次にじんけんまもる君とあゆみちゃんの歌を歌いました。保育園やこども園の時に歌って覚えている子どもが多く、アンコールがかかり2回歌いました。最後にプレゼントで定規をいただきました。しっかりと心の学習もでき、ステキなプレゼントまでいただけて、とっても充実した1時間となりました。

5年生たんぼのこ感謝祭

 5年生が米作りでお世話になった方々を招いて感謝祭を開いてくれました。お米について調べたことや学んだことを発表した後、感謝状を渡しました。そして、お礼に収穫したお米を炊いておにぎりにしてお渡ししました。出席していただいた方々から、「発表の仕方や返事・あいさつ全てにおいて感謝の気持ちが伝わるよい感謝祭だった。」とほめていただきました。これまでお世話になった方々に喜んでいただけてとてもうれしく思います。本当にがんばった5年生でした。

 

4年生 鏡山ウオークラリー

 4年生がやまのこ学習の一環で、地元の鏡山ウオークラリーを行いました。ボランティアの方々のご協力のもと、いくつものチェックポイントを通過しながら鏡山の自然にたっぷりと触れ合ってきました。鏡山の豊かな自然を体験し、ますますふるさとが好きになっていったことと思います。

秋を感じて

 今週は一段と秋が深まり、季節が進んでいった感じがします。

 学校では、収穫したサツマイモを焼き芋にして2年生、おおぞら・たいようの子どもたちがおいしくいただきました。また、マラソン大会に向けてコースに出ての練習も各学年で始まりました。

 スポーツの秋、芸術の秋、食欲の秋・・・たくさん秋を感じていきたいですね。

チャレンジマラソンが始まりました。

 12月2日のマラソン大会に向けて、月水金の中休みの時間にチャレンジマラソンが始まりました。およそ5分間ですが、子どもたちは一生懸命に走っています。1年生は初めてでしたが、最初から「目標は3週やったけど5周走れた。」とか「7周がんばった。」などうれしい言葉をたくさんもらいました。2年生以上になると昨年も経験しているので、自分のペースや体調に合わせてがんばっていました。中には、本番顔負けの速いペースで走る子もいて感心していました。ちなみに私は2周でした。

 マラソンの目的は

 ①最後まで止まらないこと

 ②ゆっくりでも自分のペースで走りきること

 ③自分の目標タイムを更新すること です。

子どもたち一人ひとりが自分に合った目標に向かってがんばってほしいと思います。

1年生が食指導をしてもらいました。

 今日は給食センターから栄養教諭の先生に来ていただき、1年生に食指導をしていただきました。給食センターで1000人以上の給食をどのように作っているのかや、どんな道具を使っているのかなどをお話ししていただきました。お玉やしゃもじの大きさに子どもたちはびっくりしていました。お鍋と同じ大きさの輪っかには1年生が10人以上入れました。給食をおいしく食べられることや給食を作っておられる方への感謝の気持ちが持てたことと思います。これからもしっかり給食を食べて、力をつけていってほしいと思います。

「りゅうせいフェア」ご参観ありがとうございました。

 「りゅうせいフェア」を開催しました。子どもたちのがんばり、保護者のみなさま・地域のみなさまのご協力とご支援のおかげで、大変盛り上がったものとなりました。最後は「ぽえむ」さんよりの「竜王寺の鐘」のお話を読み聞かせしていただき、しっとりとした気持ちにしてもらいました。

 子どもたちは、学習したことを自分たちの個性を活かして楽しく発表してくれていました。発表している側にも聞いている側にも笑顔があふれていました。その姿に大きな成長を感じてくださった方も多かったのではないでしょうか。次の学年の発表をしっかりと見た子どもたちには、すでに来年の自分たちの姿が浮かんでいることでしょう。

 子どもたちへの健康管理や温かい励ましのお声かけなど、たくさんのご配慮ありがとうございました。

「りゅうせいフェア」では子どもたちの作品もご覧ください

 いよいよ明日は「りゅうせいフェア」です。子どもたちの発表が大変楽しみです。そして、もう一つ楽しみに参観に来ていただきたい物があります。それは、秋にがんばった子どもたちの作品を見ていただくことです。平面の作品や立体作品、書写の作品などたくさん展示してありますので、合わせてご覧いただきたいと思います。力作揃いですのでお楽しみにしてください。

6年生の仕上げに入りました。

 「りゅうせいフェア」まであと2日。6年史絵の発表も仕上げに入ってきていました。小学校生活最後の発表です。声の出し方や伝え方だけでなくICTを上手に使って資料を提示してくれる姿もあります。みんなで力を合わせて、自分たちが満足できる「りゅうせいフェア」にしてほしいと思います。期待しています。

1年生も準備が進んでいます。

 初めてのりゅうせいフェアに向けて1年生も準備が進んでいます。

 自分の受け持つコーナーの準備をグループで役割分担してがんばって準備している様子が見られました。あと2日で仕上げです。しっかりがんばっていい発表にしてほしいと思います。

「りゅうせいフェア」の準備が進んでいます。

 週末の「りゅうせいフェア」に向けて、各学年の準備が進んでいます。どの学年も話し方や説明の仕方など友だちと意見を出し合いながらがんばっています。とっても楽しみになっています。

 朝夕と日中の寒暖差で体調を崩してしまい児童が出てきています。健康に気をつけて「りゅうせいフェア」が迎えられますように、よろしくお願いします。

1年生が5歳児さんと交流しました

 8日(金)は1年生が保育園、こども園の年長さんと交流会をしました。紙コップと松ぼっくりでけん玉を作って遊びました。作り方を教えたり、修理をしたり、見本を見せたり、すっかりお兄さんお姉さんになってがんばっていた1年生でした。とっても頼もしい1面を見せてくれました。

5年生ボルダリング体験

 7日に5年生がボルタリング体験をしました。はじめはなかなか上手くいかず手こずっていましたが、さすがは5年生。後半にはどの子も目あての級のコースを登り切ることができました。感覚をつかむことや体の使い方がわかるとすぐにできる子どもたちはすごいです。とっても楽しくボルダリングを体験できました。担任の先生も挑戦しました。見事に登られました。

ミシンボランティアありがとうございました。

 今日は5年生の家庭科の学習にミシンボランティアのみなさんに来ていただきました。ナップザックづくりで重要なミシンでの縫いつけのお手伝いをいただきました。子どもたちの目線で、いっぱい思いを聞きながらの作業で、子どもたちもボランティアのみなさんもうれしそうな表情だったのが印象的でした。本当にありがとうございました。

いもほりをしました。

 今日は天気の合間を見て、おおぞら・たいようのみんなでいもほりをしました。まずは全員で畑の草を引き、ペアになって担当の場所のいもほりをしました。同じ場所からたくさんとれたり、予想以上に大きいもがとれたりして、いい声が響き渡っていました。みんなとてもいい顔をしていました。

廊下が展覧会会場に!

 校舎をまわっていると、廊下に子どもたちの作品がたくさん掲示してあります。まるで、展覧会会場のようです。一つひとつ作品をじっくり見ていると面白くて時間を忘れてしまいます。今日も出張の時間に遅れそうでした。みなさまも学校にお越しの際にはぜひ覗いてみてください。ステキな時間が過ごせますよ。作品の一部をご紹介します。

滋賀県小学校陸上記録会に出場してくれました。

 10月26日に彦根の「平和堂HATOスタジアム」で滋賀県小学校陸上記録会が行われました。県内の6年生だけが出場できる大会です。竜王西からは齋藤君が100mに出場してくれました。レースではスタートから飛び出し、ダントツの1位でゴールしました。タイムも普段よりとても速くなりました。

 来年の国スポ障スポのメイン会場となる素晴らしい競技場で走る機会はなかなかありません。竜王西小を代表し、堂々とした態度で出場してくれてとてもうれしかったです。来年の6年生も誰か出場してくれるとうれしいです。

5年生が食指導をしていただきました。

 今日は町の栄養教諭の先生に来ていただき、5年生に栄養指導をしていただきました。5大栄養素のお話と、どのような働きがあるかということとどのような食品に多く含まれているのか、自分たちの食事はどうすればいいのかなどを学びました。大人になっても大切なことですので、これから自分の体を大切に考えていくとてもいい学習でした。

徒走を終えることができました。

 先日の19日には「りゅうせいピック」をご参観いただきありがとうございました。最後の方は雨に降られてしまいましたが、各学年とも団体演技と団体競技を見てもらうことができました。

 今日の5時間目は残っていた徒走を行いました。平日にもかかわらずたくさんのご参観ありがとうございました。子どもたちのやる気もパワーアップしたことと思います。勝っても負けてもゴールを目指して一生懸命走る姿はステキでした。56年生は係活動もしっかりとしてくれて助かりました。

ご声援ありがとうございました!

 最後は雨に降られてしまいましたが、低中高学年の団体演技と団体競技をなんとかすることができました。保護者のみなさま、地域のみなさまの温かい応援で子どもたちは最高のパフォーマンスを見せてくれました。見ている私たちが元気をもらえました。本当に竜王西小学校の子どもたちはすごいなあと思います。

 また、雨の中でしたが最後まで応援していただきありがとうございました。

最後の全校練習

 今日は「りゅうせいピック」に向けて最後の全校練習を行いました。閉会式と応援合戦の練習をしました。高学年が委員会ごとに役割分担し、スムーズに閉会式を進めていってくれました。開会式から閉会式まで見どころ満載の「りゅうせいピック」です。温かいご声援よろしくお願いします。

 後は、天の神様にお願いするだけです。どうぞよろしくお願いします。

「明日天気になあれ!」

仕上げの練習

「りゅうせいピック」まであと2日。子どもたちの集団演技の練習も最後の仕上げの段階にきました。低学年はグランドで、ポンポンをつけてとっても楽しそうに練習できていました。高学年の練習はまずは体育館で細かい部分を修正し、グランドに出て集中して練習しました。なんと高学年の練習には甲津教育長様が激励に来てくださいました。今の時点でとっても素晴らしいとほめていただきました。本番に、最高の演技で120点を目指してもらいたいと思います。

全校練習をしました

 今日は雨を気にしながらもグランドで全校練習を行いました。応援合戦が中心でしたが、どちらの色も先日とは気合いの入り方が変わってきました。団結力が高まり、子どもたちのエネルギーが大きくなっていることが伝わってきました。あと3日、さらに高まっていく子どもたちに期待しかありません。

いよいよ仕上げの週に入りました。

 今週末はいよいよ「りゅうせいピック」です。天気予報では少し心配な予報となっていますが、そこは子どもたちとみなさんの思いで雨雲を追いやってもらいたいと思っています。

 今日は3・4年生の練習を見せてもらいました。運動場で傘を使って団体演技の練習をしていました。運動場で練習できる回数もあと少しです。使えるときには集中してがんばっていました。子どもたちの顔も引き締まってきたように思います。さあ、本番に向けてどの学年も仕上げ体ってほしいです。

全校応援練習・草引き

今日の昼休みは全校で応援練習でした。赤も青も熱のこもったいい練習でした。特に高学年の応援リーダーたちは声を張り上げてがんばってくれています。とってもいい光景でした。その後は「りゅうせいピック」に向けてみんなでグランドの草引きをしました。少しでもきれいな状態で「りゅうせいピック」をしようと、みんなでがんばりました。またまた、「りゅうせいピック」が楽しみになってきました。

練習風景

 今日は56年生がグランドに出て練習をしていました。6年生はリレーの練習をしました。さすが6年生はバトンパスがきれいでゴールするまで白熱したレースでした。思わず見ていて手に汗を握っていました。5年生は玉入れでした。玉を全て入れると私のところに「アンカー玉」をもらいに来て、その玉を入れたタイムの速いチームが勝ちです。日によって速さが変わってしまうので、とっても楽しそうなゲームです。ますます「りゅうせいピック」が楽しみになってきました。

グランドでの練習が始まりました

 りゅうせいピックまであと10日あまりとなってきました。今日は雨が上がったので低学年と中学年が早速グランドで練習をはじめました。音楽が鳴って、子どもたちの声が聞こえて、先生の声が聞こえて・・・本当に運動会らしくなってきました。今日は朝から応援の練習もあり、子どもたちの気持ちも盛り上がっていくことでしょう。学校も負けないように盛り上がっていきたいと思います。おうちや地域でも声かけをお願いいたします。

読書感想文表彰

蒲生郡の読書感想文コンクールで竜王西小学校の3年生2人が3席(3番)までに入賞しました。賞状が届きましたので、校長室で表彰させていただきました。学校を代表して選ばれたのはとってもうれしいことです。これを機にみんなが本に触れ合い、いろいろ思いを持って発表していってくれるといいなと思います。おめでとうございました!

なお、名前の発表はこのブログでは控えさせていただきます。

修学旅行パート3(防災学習・須磨シーワールド)

修学旅行の2日目は、兵庫県の「人と未来の防災センター」で地震の恐ろしさや、対策の大切さを学びました。その後は6月にオープンしたばかりの須磨シーワールドに行きました。イルカショーやオルカショーを見たり館内のいろいろな魚を見たり、お土産を買ったりと時間いっぱい楽しんでいました。特にオルカショーでは尾びれからの水しぶきのプレゼントで全身ビシャビシャになってしまった子が続出しました。これもとってもいい思い出になりました。

修学旅行パート2(神戸アリストンホテル)

修学旅行の宿泊先は神戸市内にあるアリストンホテルでした。ホテルの夕食はマナー講座をしていただいたあとフルコースの豪華な料理でした。子どもたちはナイフとフォークを使いおいしいステキな料理を満喫していました。朝ご飯はブッフェ形式でしたが、思い思いでとってもおいしそうに盛り付けていました。

全員で貴重な経験ができたと思います。

修学旅行パート1(京都歴史学習)

9月26・27日に修学旅行へ行ってきました。いくつかに分けてみなさまにお知らせします。1日目は京都の二条城・金閣寺そして宇治の平等院へ行き、当時の歴史に思いをはせ、見学をしてきました。また、そこで、外国人の方々にインタビューをしてきました。堂々とインタビューする姿に竜王の子どもの英語力の高さを感じました。

秋がやってきました!

 昇降口前の桜の葉が色づいては落ちていっています。つい先日までは蝉がミンミン鳴き、暑い陽ざしから木陰を作って守ってくれていたのに、今ではコオロギやキリギリスの大合唱が始まっています。

 朝夕がすっかり涼しくなり、一気に秋がやってきた感じです。日中はまだまだ残暑が厳しい日が続きますが、着実に季節は変わってきています。子どもたちと季節を感じながら過ごしていきたいと思います。

 また、中庭の木にはイラガの毛虫が大量発生しています。子どもたちに気をつけるように話しています。

稲刈りをしました!

 今日は5年生が稲刈りをしました。5月に田植えをし、観察等をしてきた稲を5年生が協力して収穫しました。鎌の使い方や稲の束ね方を習って取り組みました。厳しい暑さの中でしたが元気いっぱいに稲刈りができました。その後は足踏み脱穀機も体験させてもらいました。米作りの楽しさも大変さも体験できたいい日になりました。

5年生校外学習

 今日は暑い中5年生が校外学習に行ってきました。午前中は京都市青少年科学センターで化石を見たりいろいろな科学について学んだりしました。プラネタリウムで秋の星空の観察もしました。とっても活動的な5年生の姿を見せてくれました。午後からは朝日新聞京都工場へ行き、新聞ができる様子や新聞の歴史を学んできました。お土産に自分たちの集合写真入りの新聞をいただきました。校長室前の廊下に掲示しておきますのでご覧ください。

2年生が校外学習に行ってきました。

 3連休が明けた今日、2年生が長浜まで校外学習に行ってきました。長浜では、鉄道スクエアを見学し、本物のSLや電車を見たり、旧長浜駅舎の様子や鉄道の歴史を見学したりしました。その後は豊公園でお弁当を食べて、一生懸命遊んでいました。9月中旬とは思えない大変暑い日になりましたが、子どもたちは疲れ知らずで浜辺で貝を拾ったり、鬼ごっこをしたり、噴水の周りで水遊びをしたりと元気いっぱいでした。楽しい思い出になったことと思います。

避難訓練

 9月1日は防災の日でした。竜王西小学校では本日13日に地震を想定した避難訓練を行いました。

 地震が来たら(緊急地震速報が流れたら)

 ・まずは机など下にもぐり頭と体を守る。

 揺れがおさまったら

 ・しっかりと放送を聞く

 ・落ち着いて避難場所に移動する

今日の子どもたちは大変落ち着いて素早く避難できました。

起こってはほしくないことですが、いざ起こったときにしっかりとできるように普段から訓練しておくことは大切なことであることを話しました。「自分の命は自分で守る」ことを確認できたと思います。

学習参観ありがとうございました。

 今日は2学期に入って初めての学習参観でした。9月も半ばに入ったのに真夏のような暑さでした。保護者のみなさまには多数参観に来ていただきありがとうございました。子どもたちは、緊張の中にもうれしそうな表情を見せてくれていました。やはり、見てもらっているということはとても刺激になりいいことだと思いました。

 参観後の教育講演会では、県警のサイバー対策課の方よりSNSの使い方について、最新のデータや気をつけることなどを教えていただきました。子どもたちは自分の身近にも起こりうることだと真剣に聞いていました。

校外学習準備始まる

 今日は5年生が来週に出かける校外学習について話を聞いていました。5年生は京都の青少年科学センターと朝日新聞京都工場に出かけます。しっかり学んで来られるように一生懸命に話を聞いていました。行くのを楽しみにしているのが伝わってきました。

4年1組で授業研究会を行いました。

 今日の5時間目は県教育委員会の先生をお招きし、授業研究会を行いました。4年1組の国語の授業を見せていただきました。「一つの花」というお話の学習でした。子どもたちはタブレットを活用して積極的に友だちと意見を交流していく姿を見せてくれました。たくさんの先生が見ている中でも、自分の持てる力を発揮してできる子どもたちのことをあらためて頼もしく思いました。私たち教師も子どもに負けないように研修を深めていきたいと思います。

6年生ボルダリング体験

 今日は6年生がドラゴンハットでボルダリング体験をしました。大きな壁に挑んでいました。慣れてくると、どんどんクリアできる級が増えとても楽しそうでした。4級を制覇した人は表のさらに大きな壁で挑戦しました。やってみるとより一層楽しさが伝わったようで、来年の国スポ障スポが楽しみになってきました。

なお、この様子はZTVでお放送される予定です。

「おうみ!かわら版」

9/9 18:00 20:00 23:00

9/10 7:00 20:00 23:00

9/11 7:00

オジギソウ

 校長室にオジギソウを飾りました。子どもたちは不思議そうにおそろそる葉を触って閉じていく様子を見ています。中には閉じてから開くまでの時間をストップウオツチを使って測っていました。一瞬にして理科の実験の場のようになっていました。子どもの頭の柔らかさ、子どもの好奇心は無限ですね。ちなみに、閉じてから開くまで2回計ってくれましたが、2回とも12分前後でした。私にとっても新しい発見でした。

今週は暑さに負けずにがんばりましょう!

 週末は台風の情報がめまぐるしく変わり、災害対策に振り回された休日となりましたね。

 今週は台風一過でまた暑さが戻ってくる予報です。しかも水分を含んだムシムシした暑さです。そんな中でも子どもたちは元気に登校してくれています。今週は暑さに気をつけてしっかりと勉強に遊びにがんばっていきたちと思います。保護者のみなさま、子どもたちの体調管理どうぞよろしくお願いいたします。地域のみなさま、引き続き子どもたちの見守りよろしくお願いいたします。

 今週も笑顔いっぱいの学校になるようがんばります!

にぎやかな校長室になりました。

 今日は校長室にたくさんの子どもたちが遊びに来てくれました。あまりにうれしかったので写真を撮ってしまいました。校長室では、ソファーで遊んだり、いろいろな話をしたり、絵本を読んだりと本当にリラックスしている子どもたちの姿が見られます。これからも多くの子どもたちが来てくれる校長室にしていきたいと思います。

 週末は、台風の影響が考えられます。備えをしっかりとし、安全にお過ごしください。来週も元気な子どもたちと会えることを楽しみにしています。

夏休みの思い出を話してくれました。

 今日は「おおぞら2組」で「夏休みの思い出を話そう」会に呼んでもらいました。みんなそれぞれ、楽しかったことやがんばったことを話してくれました。いろいろなことに出かけたり、おいしいものを食べたり、夏休みならではの思い出をしっかりと話すことができました。話しているときの顔をとってもうれしそうでした。

2学期が始まりました!

 2学期が始まりました。学校に子どもたちの賑やかな声が帰ってきました。やっぱり子どもたちのいる学校は元気があって最高です。ニコニコ笑顔であいさつをしてくれた子、重い荷物を持って一生懸命に歩いてきた子、少しうつむき加減な子などなどいろいろな思いをもっての登校でした。

始業式では

 ・オリンピックでの一生懸命な選手の姿や最後まで諦めない姿を見て    感動したこと。また、りゅうせいピックでも勝ち負けよりも一生懸命最後までがんばる姿を見せてほしいこと。

 ・本屋さんで出会った「タケシのせかい」という本の紹介

 ・9月1日の「防災の日」にちなんで地震や台風に備えることや自分の命を守るためにできることを考えていくこと

 ・8月24日の環境整備作業でPTAと56年生のお世話になった話

 ・英語スピーチ大会に出てくれたお友達の話

 ・「セアカゴケグモ」が見つかったことと、対処の方法

などを話しました。

 もちろん、劇団「いしーず」から9月の生活ついての面白くてためになるお話もありました。

 たくさんの行事が待っている2学期、みんなが元気で楽しく過ごしていけるように取り組んでいきたいと思います。ご協力どうぞよろしくお願いします。

環境整備ありがとうございました!

 8月24日(土)にはPTAのみなさま、56年生のみなさんのご協力のもと、グランドならびに校舎内の環境整備作業をしていただきました。残暑がとても厳しい中でしたが、汗をかきかきみなさんがんばっていただきました。夏休み中にグランドを使う人数も限られていて、草が生え放題でしたが、りゅうせいピックに使用する部分を集中してがんばっていただきました。後半は校舎内の窓拭き等をしてもらって、きれいになった教室で2学期を迎えることができます。暑い中本当にありがとうございました。また、久しぶりに56年生の子どもたちの顔と元気そうな姿を見て、いよいよ始まるという引き締まった気持ちと子どもたちに会えるワクワクした気持ちがわいてきました。

 残り数日の夏休みですが、有意義に過ごしていただきたいと思います。

8月になりました!

竜王西小学校の子どもたち、元気に過ごしていますか!

今日から8月です。8月は葉月と言います。

毎日暑い日が続きますが、健康に気をつけて残りの夏休みを楽しんでくださいね。

 

 早寝早起き朝ご飯

 力を(心にも体にも)つけて

 がんばる気持ちをたくさん持って

 次に出会うのは8月28日です。

 

   楽しみに待っていま~す

 

 

1学期終業式

 今日で1学期が終わりました。暑い中でしたが、体育館で全員が集まって終業式を迎えられたことをとてもうれしく思いました。ありがとございました。

 終業式では、各学年から代表の児童が1学期にがんばったことを発表してくれました。字を書くことや水泳、委員会活動などそれぞれにがんばったことを発表してくれて、聞いているみんなから大きな拍手をもらっていました。

 私からは、発表してくれた人以外も一人ひとりがんばったことを「あ

ゆみ」を通じて読ませてもらったこと、夏休みにやろうと思うことをしっかりと計画して過ごすことの話をしました。そして、来週から行われるオリンピック・パラリンピックの話をし、応援する以外にも紹介されるいろいろな国のことを調べたり、最後まで諦めずにがんばる選手の姿を見たりしてほしいことを話しました。

 最後は、恒例の劇団「いしーず」のみなさんによる「規則正しい生活を送ること」「不審者などの注意すること」「水の事故に気をつけること」をわかりやすい劇で教えてもらいました。

 長い夏休みとなりますが、暑さに気をつけて元気に過ごしてください。2学期にみなさんと笑顔で会いたいと思っています。

梅干し作り隊が暑い中大活躍しました。

 終業式を明日に控えた今日、梅干し作り隊のみなさんが、暑い中昼休みに梅干しの土用干しをしました。みんなで協力をしてたくさんの梅と紫蘇をざるに干しました。見ていた友だちも手伝ってくれて早く作業を終えることができました。おいしい梅干しになってくれるように願っています。

5年生が着衣泳をしました。

 昨日の5年生の水泳で着衣泳に取り組みました。体操服やTシャツを着てプールに入り空気を入れてふくらまして浮かぶことを練習しました。その後、服を着たまま泳いで普段の泳ぎにくさを体感しました。最後に溺れている人をみつけたときには、手をつないだり棒を伸ばしたりして助けるのではなくペットボトルなどの浮く物を投げて助けてあげることもやってみました。

 あってはならないことですが、夏になると水に関わる悲しい事件が起こってしまいます。少しでもこのような体験と知識を持って夏休みを迎えてほしいと思います。

最後の水泳楽しみました。

 3連休が明けて、子どもたちの元気な声が学校中に広がり、大変うれしく思います。今日は4年生が最後の水泳の学習をしました。今までに学んだことの全てを出し尽くそうと、ビート板などを使って一生懸命練習している姿はとってもかっこよかったです。

 そしていよいよ最後の時間にはペットボトルや水鉄砲など、家から持ってきたいろいろな道具を使って、大水遊び大会が行われました。大歓声がプールにこだましていました。私もプールサイドからホースで対応していましたが、子どもたちの勢いが勝って全身濡れてしまいました。

 この夏の水泳の時間のいい思い出になってくれたと思います。

連休前の大掃除

 いよいよ夏休みまでカウントダウンとなってきました。今日は3連休前に各教室を大掃除しました。教室内の机いすを全部ホールに出して、みんなで広くなった教室を掃除しました。1学期間お世話になった教室を心を込めてふき掃除をしている様子がうれしかったです。

 放課後に職員でワックスをかけました。連休明けにはピカピカの教室になっていますよ。

町外国語授業研究会

 今日は町の外国語の授業研究会が6年1組で行われました。町内の先生方だけでなく大学からも先生をお招きして授業を見てもらいました。

 たくさんの人に見られているにもかかわらず、6年生の子どもたちは緊張する素振りも見せずに堂々と学習に向かっていました。(すごい)

 自分のおすすめの国を観光スポットや食べ物、文化などを交えて紹介し合う授業でした。それも、各自のタブレットでプレゼン資料を作って行っていました。みんなとても流ちょうな英語で紹介してくれて、国際色豊かな教室になりました。なにより子どもたちが楽しく笑顔でゼスチャーも交えながら学習している姿がステキでした。見ていて側もとってもいい気分を味わわせてもらいました。

きらうきどんの日(校内人権の日)

 今月のきらうきどんの日は「情報モラル」について学習しました。自分自身の情報や他人の情報をむやみにSNSで発信しないことや人の悪口や秘密を流さないことなど、モラル(守るべきこと)を学年に応じて学ぶ機会となりました。夏休みには3年生以上はタブレットを持ち帰り学習の一環として使用することになります。また、子どもたち全体としてもご家庭などでスマホやゲーム機に触れる機会が多くなり情報モラルが必要となる機会がでてきます。学校・家庭・地域で子どもたちを守っていきたいと思います。

びわこの日の取組

 7月1日は「びわこの日」でした。竜王西小学校では本日「びわこの日」の取組として全校でグランドの草引きをしました。猛暑が予想される日でしたが、朝の8時30分からはじめたので無事に行うことができました。はじめは暑さでスローテンポだったのですが、やっているうちに調子が出てきて、懸命に草を引いている姿があちこちで見られるようになりました。梅雨の雨をたっぷりすって伸びてきた草たちがみるみる引かれていきました。みんなのため、びわこのために活動する機会を今後も大切にしていきたいです。

梅雨の合間の水泳を楽しみました。

 昨日までの雨がうそのように、今日はいい天気になり気温もぐんぐん上がってきました。梅雨の合間のとってもいいタイミングで水泳の授業が2年生と4年生でありました。まるで夏のような陽ざしで入っている子どもたちが大変うらやましかったです。子どもたちも気持ちよく泳いでいました。

6年生か聖火台の飾りづくりをしました。

 今日は7月1日「びわこの日」です。5年生は朝早くに集合し、元気にフローティングスクールに出かけていきました。とっても縁を感じました。

 6年生が来年滋賀で開催される国スポ障スポの聖火台の飾りづくりをしました。聖火台は滋賀県の特産の信楽焼で作られます。子どもたちはその台の飾りとなる焼き物を作りました。信楽陶芸の森より本物の陶芸家の方に来ていただき、作り方を習ってがんばって作りました。一つは聖火台の飾りに、一つは自分の思い出に作りました。滋賀県内の19の小学校でこの事業が行われます。選ばれし6年生です。最後には滋賀県のキャラクター「キャッフィー」と「チッフィー」が登場して大喜びの6年生でした。

6年生竜王中学校体験

 今日は6年生が竜王中学校へ体験に行きました。武道場で話を聞いた後で、中学生の授業風景を見学させてもらいました。とっても難しそうな授業を見て「何言うてるか、わからへんわ」と本音がもれていました。後半は自分たちが選んだ教科の授業を受けてきました。中学校の先生が6年生向きに考えてくださった、楽しい内容の授業だったので、いきいきとして活動していました。中学校への期待も大きく膨らんだのではないでしょうか。

校長室にステキな作品が仲間入りしました。

 今日うれしい出来事がありました。5年生の男の子が段ボールの中に本物の木とブロックで作った昆虫を入れた置物を持ってきてくれました。箱の中が虫の世界になっているとってもステキな作品です。校長室の一番見えるところに飾らせてもらいます。作者は恥ずかしがり屋さんで名前はいわないでほしいとのことなのでお伝えしませんが、しばらく飾らせてもらいますので、ぜひ校長室に見に来てください。

ICTを活用した授業

 今日は4年生の算数の授業を見せてもらいました。子どもたちは一人ひとりのタブレットを使って授業を進めています。一人ひとりの考え方を一目で表示したり、異なる2つの考え方を比べることができたりとICTのよさを十分に取り入れた授業となっていました。また、自分の意見をグループで話し合うときにもICTを活用し、わかりやすく説明することもできていました。しっかりと機器を使いこなしてよりわかりやすく学習を進めている様子を見て頼もしく思いました。

4年生が車椅子体験をしました。

 今日は4年生が福祉学習の一環として車椅子体験をしました。車椅子の使い方や乗っている人への配慮や言葉かけなどたくさんのことを教えていただきました。実際に体験してみると、乗っているときの不安や怖さ、押しているときの力の入りにくさや操作の難しさがわかりました。体験を見ていると「車の前を持ち上げるで」「もっとゆっくり進むまな。」など温か声かけが聞こえてきました。4年生の優しさが感じられた一面でした。今日の学習でさらにやさしくなっていく4年生でした。

1年生初めてのプール、3年生初めての大プール

 今日は1年生が初めてのプールの学習に挑みました。保育園やこども園とは違う小学校の小プールに入ります。1年生にとっては大きく感じたことと思います。先生のお話を聞いていっぱい楽しんでできました。

 3年生は初めての大プールに入りました。小プールと比べて一気に広く、深くなった大プール。入った瞬間の歓声がすごかったです。だんだん慣れてきて、いろいろな動きを楽しんでできていました。

最高の水泳びよりになりました。

 昨日の天気とは打って変わって、今日は最高の天気になりました。まるで夏のような陽ざしで、水泳にはもってこいの日になりました。

 こんないい日に2年生と4年生が水泳の割り当てがありました。どちらの学年も、大歓声をあげながら水泳の時間を楽しんでいました。見ていて取ってもうらやましかったです。

6年生が奈良へ校外学習に行ってきました。

 朝から心配していた大雨の日になりました。6年生のどもたちが奈良へ校外学習に行きました。予定を変更して午前中に平城宮跡の公園「いざない館」を見学しました。平城京のことを詳しく調べていました。午後からは天気が回復し、奈良公園でウオークラリーが予定通りできました。大仏殿や南大門、二月堂などの見学に加え、観光に来ておられた外国の方々にも堂々とインタビューする姿が見られて頼もしく思いました。数多くの鹿ともふれあい大満足の1日になったことと思います。今日の体験を今後のまとめや学習につなげいってほしいと思います。

プール開きをしました

竜王西小学校では、本日プール開きを行いました。朝の放送で、私から

・水と仲良くなること

・水を怖がらないこと

を目標にがんばっていくことと

安全に気をつけて、特に水の中やプールサイドでふざけないことなどを話しました。

今日は早速2年生とおおぞら学級がプールに入りました。自分の命を守るためにも、水と仲良くなって、楽しい水泳の時間を過ごしていってほしいと思います。

たてわり遊びをしました

 今日の昼休みに全校たてわり遊びを行いました。暑い中でしたが、子どもたちは元気いっぱい出たてわり活動を楽しんでいました。グランドでドッジボールをしたり、体育館でドッジビーや鬼ごっこ、校舎内ではハンカチ落としや絵しりとりなど、どの班も工夫をこらして1年生から6年生までが楽しめることを考えていました。子どものパワーは無限大ですね。

プール掃除をしました。

 今日の5・6時間目に6年生がプール掃除をしてくれました。水を抜いたプールにデッキブラシを片手に張り切って掃除をしてくれた6年生。全校のみんなのために、とってもがんばって磨いてくれました。暑いくらいのいい天気で、水浴びしながら楽しくできました。これで、今年の水泳も安心です。6年生のみなさんありがとうございました。

クラブ活動を見せてもらいました。

 今日は職員の出張が重なった関係で、室内球技クラブの担当として行くことになりました。5つのチームに分かれ、ゴールを決めたら勝ち残れるゲームをやりました。456年生が協力しながらゲームを進めていく様子は見ていてとても楽しかったです。蒸し暑い体育館の中で、さらに熱い戦いを見ることができました。45分やっていても全然疲れない子どもたちのエネルギーは本当にすごいですね。

 

りゅうせいコンサート 大成功!

 今日全校で「りゅうせいコンサート」を開催しました。5月の大型連休が終わったときくらいから、今日の日を目標にがんばって練習してきました。どの学年も笑顔で歌ったり演奏したりする姿が見られ、聞いてもらうのを楽しみにしていた様子がうががえました。演奏が終わると大きな拍手が起こり、みんな満足げな顔を見せてくれていました。この学年になるとこんなにすごいことができるようになるんだと、どの学年の子どもたちにも目標になる発表でした。聞いている態度もよく、とってもいい「りゅうせいコンサート」になりました。観覧いただきました保護者のみなさまありがとうございました。

6年生 外国語 国際理解学習

 6月4日、6年生の外国語の学習の時間に、滋賀県のお二人の国際交流員の方に来ていただきました。イギリス出身のハリーさんとブラジル出身のソウザさんです。お二人とも流ちょうな日本語と英語を混ぜ合わせて、自分の国のお話をしていただきました。それぞれの国の文化の話や食べ物の話、学校のことなどたくさんお話を聞くことができました。自分の国に誇りを持ち話しておられる姿はとてもステキに思いました。また、日本に来てうれしかったことや戸惑ったことなどもお話ししていただきました。子どもたちからの質問にもわかりやすく答えていただきました。いろいろな文化を知ることは自分の広げることになるということや、英語を学ぶことを通して世界に目を向けられるようになったことなど、子どもたちにひしひしと伝わるお話でした。子どもたちからは、お礼に「翼をください」の歌を日本語と英語で聞いてもらいました。とってもほめていただきました。竜西コンサートでも楽しみにしておいてくださいね。

ゴミ0の取組

 雨で延期になっていた「ゴミ0の取組」を実施しました。今回は全校でグランドにいーーーーーぱい生えている草を抜きました。昼休みの時間を使って全校で取り組みました。すごい数の草でしたが、子どもたちの力でかなり抜くことができました。今日だけでなく、続けていきたいと思います。みなさん、暑い中ありがとうございました。

PTA通学路安全点検

 今日はお休みにもかかわらず、PTA安全部のみなさまによる通学安全点検を行っていただきました。暑い中、自転車に乗って通学路を通って危険箇所がないかを見てきていただきました。子どもたちの安全を守る取組ありがとうございました。

6年古墳探険

 今日は6年生が竜王町内の古墳探検に行ってきました。薬師にある岩屋古墳とオウゴ古墳を見学しました。ボランティアのみなさまから丁寧に説明をしてもらって、1000年以上前に竜王に古墳にまつられるほどの力を持った王(豪族)がいたことも知ることができました。6年生はしっかりと話を聞き、いっぱいメモを取ったり、実際の石室の中に入って体験したりと進んで学習に取り組む姿が見られて大変うれしく、頼もしく思いました。ますます自分たちの住むこの竜王町が好きになっていたのではないでしょうか。

1年生校庭自然遊び

 昨日の天気とは一変して、今日は暖かい陽ざしがあるいい天気となりました。そんな中、今日は1年生が校庭自然遊びを行いました。学校からコスモス街道と呼ばれるグランド横の道を歩きました。草花の名前を教えてもらったり、シロツメグサの冠づくりや本物のわら(ストロー)を使ってシャボン玉遊びをしたりしました。私は少ししか活動を見ることはできませんでしたが、ボランティアさんのご協力で楽しそうに自然に触れ合う姿が見られてとってもうれしい気持ちにしてもらえました。

今日の授業風景

 今日は大雨になりました。下校時刻を早め、全校5校時で帰るようにしました。保護者のみなさま急な対応にお応えいただきありがとうございました。

 今日は雨にも負けず、がんばっている子どもたちの中で1年生と2年生の様子をお知らせします。1年生は「りゅうせいコンサート」に向けて練習をしていました。2年生は外国語活動で、元気いっぱいに楽しんで活動できていました。

梅雨の準備始まる

 いよいよ梅雨の時期が迫ってきました。ジメジメした季節がやってきます。気持ちだけは晴れやかに過ごしていきたいものです。

 校長室前の廊下も梅雨の準備ができました。学校に来られた際にはぜひご覧ください。

地球の歴史を学ぶ

 今日は6年生の社会の授業を見せてもらいました。「地球の歴史」の学習でした。地球誕生から46億年の中で、海に生物が誕生し陸に上がっていき、人類が誕生するまでをPC教材を元に学習しました。地球の歴史をノートの約15㎝とすると人類の誕生からの現在までの長さはほぼ点です。その点の人類の歴史をこれから学んでいきます。そこには深くておも知り人類の歩んできたことがたくさんあります。これからの学習が楽しみになる授業でした。

交通安全教室を実施しました。

 今日は123年生が交通安全教室を行いました。はじめに、安全な歩き方や横断歩道の渡り方の話を聞き、美松台の周りを班ごとに歩きました。近江八幡署の方や交通安全協会の方々のご協力で安全に実施することができました。この学習を活かして、安全を心がけられる子どもに育っていってほしいと思います。

2年 鏡山自然遊び

 お天気にも恵まれ、大勢のボランティアさんのご協力のもと、2年生が鏡山自然遊びに行ってきました。モチツツジやアエンボ、ウラジロなど鏡山に自然に育っている木々を教えてもらったり、砂防ダムや渓谷を見て善光寺川に続く水の道を見たりした後、崖のようなところを上ってみたりと、鏡山の自然を満喫しました。ズボンが汚れたり、足がぬれたりした子もいましたが、全員が元気にけがなく戻ってくることができました。また一つ、自分のふるさとが好きになったのではないでしょうか。

児童集会を行いました

 今日は全校が体育館に集まって児童集会を行いました。まずは、各学級が学級目標を発表しました。「元気いっぱい」「みんななかよく」「最後までがんばる」など、どの学級もしっかりと目標を持って生活していることがわかりました。続いて委員会からの発表がありました。学校をよくするためにそれぞれの委員会で活動をしてくれます。それを全校に知らせるためにクイズや劇などのパフォーマンスを取り入れて発表してくれました。みんなが楽しい竜王西小学校にむけて、学年・委員会の両方でがんばっていくことを確認できたステキな時間となりました。

5年生が調理実習をしました。

 5年生から新しく学習する家庭科で、初めての調理実習をしました。今日は青菜とジャガイモのゆで野菜でした。丁寧にジャガイモを洗ったあと包丁を使って芽を取りました。お湯の中に野菜を入れ、ゆで加減を調整してグループで取り組みました。ジャガイモのゆで加減も串を入れてみんなで確かめている姿も微笑ましかったです。みんなで協力して作った料理はおいしかったことでしょう。

1年生を迎える会

 今日の5時間目は1年生を迎える会でした。赤青各10班ずつの縦割り班ごとに1年生と仲良くなれる遊びを考えていました。6年生を中心にいろいろな学年が協力し合ってゲームを進めていきました。フルーツバスケットに、いす取りゲーム、だるまさんが転んだやハンカチ落としなど、様々な遊びが見られました。1年生もお兄さんお姉さんの優しさが伝わってきて、ニコニコ笑顔でした。最後に5年生が作ってくれたプレゼントのメダルを首にかけてもらって大喜びの1年生でした。これからも全校で明るくやさしい気持ちをもっともっと育てていきたいと思います。

5年生が田植えをしました。

 本日5年生が田植えをしました。町のたんぼのこ事業でもあり、たんぼを貸していただいている田中様はじめ、関係者のみなさまのご協力のもと行うことができました。

 初めてたんぼに入った子も多く、たんぼに足を踏み入れたときには歓声や悲鳴があがっていました。苗をもって、マークのはいったロープに沿って植えていきました。徐々に慣れてきて途中からはペースが上がり、予定時間よりも早く植え終わることができました。田植えを終えてからの質問の時間ではたくさんの手が挙がり、意欲的な姿を見せてくれました。

 これからしっかりと観察と学習を進め、秋の収穫を楽しみにしていきたいと思います。

CSで防災キャンプを行いました。

 5月11日(土)12日(日)にCSで防災キャンプを行いました。非常災害が起こったときの避難所として竜王西小学校が指定されています。地域の安全は地域で守るという大切なことを親子で学べた2日間でした。

主なメニューは以下のようなものでした。

 ・町生活安全課より防災についてのお話

 ・簡易テントや段ボールベッドでの宿泊体験

 ・U字溝を利用したご飯・カレー作り

 ・起震車体験、自衛隊・警察の災害車両の見学と乗車体験

とっても貴重な体験ができました。次年度以降も内容を吟味し、続けていき地域の防災に対する知識と意識を高めていきたいと思います。

ご協力いただいたみなさま、参加していただいたみなさまありがとうございました。

全校で体力テストに取り組みました。

 今日は昨日とは一変して、陽ざしの暖かい過ごしやすい日になりました。そんな中で全校が体力テストに取り組みました。ソフトボール投げや立ち幅跳び、反復横跳びなど学年別に体育館とグランドで力を発揮しました。周りの友だちからの応援の声でいつも以上の力が出たのではないでしょうか。出張のため少ししか見られませんでしたが、楽しい笑顔でがんばっている子どもたちの姿を見ることができてうれしかったです。

4年生がパッカー車を見学しました。

 4年生が社会科の学習で自分たちの待ちの生活を守っているゴミの処理や収集について学んでいます。その一環として今日は日吉さんのご協力の下、パッカー車を見学させてもらいました。回転した板にゴミが吸い込まれている様子や、パッカー車に装備されているいろいろな装置を一生懸命観察していました。やはり、実際に見ることは大切なことだと改めて感じました。人間が生活していく上で切り離すことのできないゴミ。しっかり学んでいてほしいと思います。

学習参観ありがとうございました。

 本日の学習参観、多数ご来校いただきありがとうございました。今学期初めての学習参観はいかがだったでしょうか?たくさんの保護者の方に見てもらえて、子どもたちはいつも以上のテンションが高かったように思います。見てもらえる、認めてもらえる喜びを体いっぱいに感じていたように思います。今後とも、多数のご参観をお待ちしております。どうぞよろしくお願いします。

3年まち探検(鵜川地区)

 大型連休も終わり、いよいよ学習が進んでいく時期になります。今日は3年生が鵜川地区へまち探検に行きました。地元ボランティアのみなさんのご協力のもと、4班に分かれ、お話を聞きながら鵜川のまちを探検しました。昔学校があった場所や、郵便局、お寺では中に入れてもらってお話を聞かせてもらいました。天満宮や堤防をまわったり、消防団のところでは消防車に乗せてもらったりする体験もさせてもらいました。

 先日の鏡地区に引き続き、今日の鵜川地区のみなさんからも、昔から地元の方々がどれだけ地域を大切にしてきたかが説明の言葉の一言一言から伝わってきました。子ども隊にもきっと伝わったことと思います。それぞれの地域を大切にしていける人に育っていってくれることと思います。

5年生がお茶の淹れ方を学習しました。

 5年生が家庭科でお茶の淹れて飲む学習をしました。人数分のお茶っ葉をはかり、急須代わりの小さなやかんにお湯を注ぎ、お茶の濃さが同じになるようにグループの友だちの湯飲みに少しずつ入れていきました。自分たちで、基本に忠実に淹れたお茶は格別のおいしかったようです。

 くしくも昨日5月1日は八十八夜で、新茶のとれる季節となりました。連休の後半にはいります。おうちでゆっくりとお茶の飲む機会があればいいですね。

1年生、体力テストに挑戦しました。

 今日は1年生が初めての体力テストに挑戦しました。体育館で握力と長座体前屈の2種目を行いました。筋力と柔軟性を測定するテストです。みんなの応援を受けながら一人ずつがんばっていました。残りの種目は後日行います。その日のがんばりも楽しみにしています。

4月が終わります。

 今日は4月30日です。新しい学期になって早1ヶ月がたちました。子どもたちの生活にもリズムが生まれてきたように思います。この大型連休は1ヶ月がんばってきた疲れが見え始めた子どもたち(教師も)にとって、いいリフレッシュができる機会になったのではないでしょうか。今週は学校へ来るのは3日間で、個別懇談のために4時間なので、子どもたちの笑顔がいつもより輝いていたように思います。

みんなで、5月もがんばって楽しく過ごしていきましょう!

今年も「ぽえむ」さんにお世話になります。

 「ぽえむ」さんによる読み聞かせが昨日より始まりました。読み聞かせを聞いて絵本の世界に浸ることはとっても大切な時間です。子どもたちの様子を見せてもらっていると、集中して絵本に聞き入っている姿が見られました。昨日は3年生が鏡地区へまち探検に行く前に「源義経」の絵本を読んでもらってからの出発でした。鏡神社などに行ったときにつながった子もたくさんいたことと思います。

 子どもたちの世界を広げていただく「ぽえむ」さん、今年度もどうぞよろしくお願いします。

3年まち探検(鏡地区)

 今日は3年生のまち探検で鏡地区に行きました。ボランティアさんのご協力のもと、鏡神社や元服池、白木屋跡などを見て回りました。最後には「鏡のさと」も見学させてもらいました。出かける前も「ぽえむ」さんの読み聞かせで源義経のお話を聞かせていただいていたこともあって、現場を見て結びつくことがたくさんあったと思います。お天気にも恵まれ、とってもいい地域学習ができました。

クラブ活動プレゼン

 今日は6年生が今年活動したいクラブを45年生にPRする会がありました。6年生にとっては4年生が入ってくれないとクラブが成立しない恐れがあるので一生懸命でした。それぞれのクラブが電子黒板を使ってプレゼンを行いました。「初心者でも大丈夫ですよ」と安心感を与えるプレゼンや、楽しさをアピールするプレゼンなど工夫がたくさん見られました。1年を通して行う活動ですので、みんなが楽しくできるようになってほしいと思います。45年生もしっかりとプレゼンを聞いてどのクラブで活動するか、真剣に考えていました。

3年生初めての毛筆

 今日は3年生が初めての毛筆をしました。初めて筆をもった子が多く、書く前に筆の毛をいっぱい触って感触を確かめていました。道具の準備の仕方やしまい方を学習してから、いよいよ半紙に書き始めました。筆も入り方や留め方を習って筆に墨をつけて書きました。鉛筆とは違った感じを楽しむように、思い切りよく書く子、こわごわと震えるように書く子、十人十色で楽しい時間が過ごせました。中には、半紙よりの手や服が黒くなった子もちらほら。これからも楽しみながらいい作品を書いていってくださいね。