校長ブログ
3年生校外学習
今日は3年生が校外学習で滋賀県警察本部と琵琶湖博物館に行ってきました。警察本部では交通渋滞など車の流れを監視し、コントロールしていることや、110番通報が集まる通信指令室を見学させてもらい、自分たちの暮らしの安全を守ってもらっていることを学びました。琵琶湖博物館では、昔のくらしの展示や水生動物の観察を食い入りように見学しました。また、よし笛づくりを体験し一人ひとり自作のヨシ笛を持って帰ることができました。少し雨が降りあいにくの天候でしたが、班行動にも挑戦し、充実した校外学習となりました。
5年生 スマホ・ネット安全・人権教室
今日は5年生でスマホ・ネット安全・人権教室を開催しました。はじめはオンラインの学習で、ネットやSNSを使っている中でおこるリスクやそれに対する方法を考えました。また、長時間使わないような工夫についても考えました。また、どんなグループか、内容や時間など相手や周りのことを考えることの大切さも学びました。最後には人権擁護委員の方から、困ったときの連絡場所や方法、困らないような使い方・気持ちについて教えていただきました。今の世の中では、スマホやパソコンでのやりとりは、私たちの生活に切っても切れないようになっています。小学校のうちから、正しい知識や使い方を学ぶことがとても大切なことだと思います。とってもいい機会となりました。
チャレンジマラソンが始まりました!
今日から12月3日のマラソン大会に向けて、中休みにチャレンジマラソンが始まりました。とっても寒い初日となりましたが、子どもたちは元気いっぱいに走り出しました。多い子は10周以上走ったよと報告してくれました。驚きです。ちなみに私は2周で限界でした。自分のペースで、しっかりとがんばってほしいと思います。
4年生 鏡山ウオークラリー
りゅうせいフェアを終えて休み明けの今日は急に寒くなりました。そんな中でも4年生は元気いっぱいにに鏡山ウオークラリーに出かけました。2年生でいったときのことや、高取山でのやまのこを思い出しながら、地元の鏡山の自然に触れ合う活動をしてきました。たくさんのボランティアさんのご協力のもと、大きなシダの葉っぱをとったり、イノシシのぬた場を見たりしました。また一つ自分たちの地域の自然を知ることができました。
りゅうせいフェア ありがとうございました。 大成功!
とってもいい天気に恵まれ、今までがんばってきたりゅうせいフェアの日がやってきました。おうちの方や地域の方々のたくさんの参加のおかげで、子どもたちは張り切って活動することができました。どんぐりなどを使った秋のおもちゃづくりやこれまでの学習したことの発表など、どの学年もとっても充実した発表になりました。チケットを用意したり、クイズを取り入れたり、ICTを使ったり、劇をしたりなどあちこちに工夫した跡が見られるいい発表になっていました。参加していただいた保護者の方々の温かい拍手と笑顔でさらに充実したものとなりました。本当にありがとうございました。フェアの後には梅干し作り隊による梅干しとゆかり粉の販売もあり、ご協力ありがとうございました。
インフルエンザ等が流行しています。健康管理に十分注意して休みをお過ごしください。
やきいも
今日は、おおぞら・たいようのお友達が午前に、2年生が午後に焼きいもをしました。出張があり、午前中の様子しか見られませんでしたが、みんなで集まって給食と焼きいもを食べるところにお邪魔しました。いつもより早く給食を食べ、おいしそうな顔でおいもを食べていました。とってもほっこりした時間を過ごすことができました。「校長先生もどうぞ」といわれて、お言葉に甘えていただきました。みなさんごちそうさまでした。とってもおいしかったです。
1年生が5・1交流をしました。
今日は来年入学してきてくれる子ども園のお友達を招待して1年生がいろいろなゲームをして一緒に楽しむすてきな時間を作ることができました。「わからないことはお姉さんに聞いてくださいね。」とか「これから説明するので聞いてください。」など、お兄さんお姉さんを立場で、しっかりと年長さんをお迎えできました。自分たちも楽しみながらも来てもらった年長の子どもたちのことを考えながらいろいろなゲームを紹介したり見本を見せたりしていました。どちらも満足した時間になったと思います。
りゅうせいフェアに向けて準備がすすんでいます
今週の土曜日のりゅうせいフェアに向けて、各学年の準備が進んでいます。2年生はいろいろなおもちゃを作ってお店屋さんを開いてくれます。みんなが楽しめるようにいろいろ工夫をしています。これからもっともっと準備が進んでいくようです。子どもたちがとってもいきいきと活動している姿が見られてうれしいです。当日をお楽しみに!
保こ小交流授業参観がありました。
今日の2時間目に保育園・こども園の先生方が1年生の授業を見に来てくださいました。ボール投げ遊びの場面でした。子どもたちは懐かしい先生方の顔を見てとてもはりきって活動していました。成長した自分の姿を見てもらおうと一生懸命でした。見ている先生方も見られている子どもたちもとってもいい表情でした。
1年生 秋みつけ、どんぐり調べ
11月に入りました。今日は1年生がたくさんのボランティアの方々にお世話になり、秋みつけ・どんぐり調べをしました。校庭とどんぐり街道を班ごとに歩き、たくさんのどんぐりのなる木を見て歩き、大きさや模様の違い、葉っぱの違いなどを調べました。普段何気なく見ている物もじっくり見るとすてきな発見がたくさんありました、大満足の1年生でした。