校長ブログ

梅干し作り隊が暑い中大活躍しました。

 終業式を明日に控えた今日、梅干し作り隊のみなさんが、暑い中昼休みに梅干しの土用干しをしました。みんなで協力をしてたくさんの梅と紫蘇をざるに干しました。見ていた友だちも手伝ってくれて早く作業を終えることができました。おいしい梅干しになってくれるように願っています。

5年生が着衣泳をしました。

 昨日の5年生の水泳で着衣泳に取り組みました。体操服やTシャツを着てプールに入り空気を入れてふくらまして浮かぶことを練習しました。その後、服を着たまま泳いで普段の泳ぎにくさを体感しました。最後に溺れている人をみつけたときには、手をつないだり棒を伸ばしたりして助けるのではなくペットボトルなどの浮く物を投げて助けてあげることもやってみました。

 あってはならないことですが、夏になると水に関わる悲しい事件が起こってしまいます。少しでもこのような体験と知識を持って夏休みを迎えてほしいと思います。

最後の水泳楽しみました。

 3連休が明けて、子どもたちの元気な声が学校中に広がり、大変うれしく思います。今日は4年生が最後の水泳の学習をしました。今までに学んだことの全てを出し尽くそうと、ビート板などを使って一生懸命練習している姿はとってもかっこよかったです。

 そしていよいよ最後の時間にはペットボトルや水鉄砲など、家から持ってきたいろいろな道具を使って、大水遊び大会が行われました。大歓声がプールにこだましていました。私もプールサイドからホースで対応していましたが、子どもたちの勢いが勝って全身濡れてしまいました。

 この夏の水泳の時間のいい思い出になってくれたと思います。

連休前の大掃除

 いよいよ夏休みまでカウントダウンとなってきました。今日は3連休前に各教室を大掃除しました。教室内の机いすを全部ホールに出して、みんなで広くなった教室を掃除しました。1学期間お世話になった教室を心を込めてふき掃除をしている様子がうれしかったです。

 放課後に職員でワックスをかけました。連休明けにはピカピカの教室になっていますよ。

町外国語授業研究会

 今日は町の外国語の授業研究会が6年1組で行われました。町内の先生方だけでなく大学からも先生をお招きして授業を見てもらいました。

 たくさんの人に見られているにもかかわらず、6年生の子どもたちは緊張する素振りも見せずに堂々と学習に向かっていました。(すごい)

 自分のおすすめの国を観光スポットや食べ物、文化などを交えて紹介し合う授業でした。それも、各自のタブレットでプレゼン資料を作って行っていました。みんなとても流ちょうな英語で紹介してくれて、国際色豊かな教室になりました。なにより子どもたちが楽しく笑顔でゼスチャーも交えながら学習している姿がステキでした。見ていて側もとってもいい気分を味わわせてもらいました。