校長ブログ

1年生オンライン接続試行始まる 落とし物 熱中症

 昨日より1年生がタブレットを持ち帰り、オンラインで接続し、学校と通信できるかどうかの試行を始めました。お家の方のご協力のもと着々とつながっていく様子を見せてもらっていました。お家での子どもたちの表情や会話も聞こえてきてとても微笑ましかったです。どんなときにも使えるように今から準備をしておきたいですね。

 

1学期の忘れ物・落とし物を並べています。子どもの物だけでなく、大人用と思われるものもあります。下駄箱前にありますので、学校にお越しの際には一度ご覧ください。

熱中症に注意!

 暑い日が続きます。まもなく梅雨明け宣言の聞かれる頃となりました。登下校の熱中症には十分気をつけていただきたい思います。日傘の利用や、水分補給、冷却グッズの着用、気温に見合った服装などご家庭でも今一度話し合っていただきたいと思います。

アートクラブ

 今日のクラブ活動は、理科クラブが善光寺川の生き物調査、球技クラブがプールでの水球の予定でしたが、急に降り出した雨で予定を変更せざるを得ませんでした。

 その中で、アートクラブの活動を紹介します。今日はペットボトルに紙粘土をつけて、かわいく飾り鉛筆立てを作っていました。みんなお気に入りの作品が作れて満足そうな表情をしていました。

今夜は七夕です。

 本日7月7日は七夕です。残念ながら星空は見えそうにありませんが、雲の上では織姫と彦星が出会っていることでしょう。竜王西小学校の子どもたちも昇降口前に笹の絵の描いた模造紙にそれぞれの願いごとを書いた色とりどりの短冊を飾っていました。廊下には本物の竹に飾っているクラスもありました。

 「足が速くなりたい」「かしこくなりたい」「犬を飼いたい」「お金持ちになりたい」など子どものお願い事は無限です。一人ひとりの願いごとが叶いますように、学校でも最大限のお手伝いをさせていただきます。

 ちなみに私の願いは「18年ぶりのARE!」です。お星さまどうぞよろしくお願いします。

 

水泳がんばっています!

 暑い日が続き、水泳にぴったりの季節になりました。「水を怖がらない」「力を抜いて浮ける」「楽に泳げる」など、どの学年もめあてに向かって頑張って取り組む様子が見られます。子どもたちの歓声と笑顔に誘われついついプールに足が向いてしまいます。基本的には上から見ているようにしていますが、時々我慢しきれずに子どもたちと一緒にプールに入っています。泳げる泳げないよりもプールが大好きな子どもたちに育ってほしいと思います。また、入りに行きまーす。

2年生の様子

4年 ヘチマの観察

 4年生が理科の学習で植えたヘチマがぐんぐん育っています。水やりを頑張ったこともあり、なんと大人の身長を越えるくらいに伸びていました。4年生たちの真剣なまなざしがとても嬉しかったです。花芽がようやく出てきたくらいなので、夏休みまでにきれいな花を咲かせてくれるように願っています。

 

梅干し作り隊(しそ入れ)

 今日は5年生の「梅干し作り隊」のみなさんが、CSの方々に教えていただきながら、先日塩漬けした梅にしそを入れる作業をしました。

 まずは塩漬けしていた梅を取り出しました。梅のとってもいい香りが漂っていました。ここで子どもたちは上がってきた梅酢に興味がわき「飲んでみたい」とリクエスト。ほんの一口ですが味見をしてみました。「おいしい」「うーーーっ!」「のどが渇く」などいろいろな反応があり見ていて楽しかったです。次に梅と赤紫蘇を交互に入れていき、最後の梅酢を入れて作業終了です。次回は土用干しです。完成がますます楽しみになってきました。

 今回もしそを入れたビンを職員室前に置いてあります。来校された際にはぜひご覧ください。

梅酢の味見でーす。

「美味しくなーれ、もえもえきゅん」(米原Tより) 

びわ湖の日の取組

 琵琶湖の環境を守ることを目的に、7月1日は「びわ湖の日」と設定され全県で取組が行われました。竜王西小学校では本日7月3日に全校で「びわ湖の日の取組」としてグランドと畑の草引きを行いました。

 大変暑い日となりましたが、さすがは竜王西の子どもたち。一生懸命に頑張ってくれました。約250人が一人100本の草を引いたとしても25000本の草が、一人200本引いたとすれば50000本の草が引けたことになります。途中でお客さんが来たので、職員室に戻った私でも100本以上引けたのですから今日だけで相当な数の草が引けたはずです。

 しかし、グランドにはまだまだ草が残っているではありませんか。草の多さとグランドの広さに改めて驚かされました。また機会を見てみんなで取り組んでいきたいと思います。地域のみなさまもご協力をお願いいたします。

3年消防署見学 6年竜王中体験入学

 3年生が竜王消防署へ見学に行きました。火事の恐ろしさや、1年間で出動されている回数や24時間勤務しておられることなどのお話を聞きました。その後、消防署内のいろいろな設備の部屋や、消防車や救急車を見せてもらいました。自分たちの生活が守られていることを学ぶいい機会となりました。署員のみなさまお世話になりました。

 6年生は竜王中学校に体験入学に行きました。授業の様子を見学させていただいた後、それぞれの教科に分かれて授業を受けさせてもらいました。小学校よりも専門的な学習となったり、竜王中学校の児童との交流となったりして楽しい時間を過ごすことができました。1年後の自分たちの姿が想像できたことと思います。

梅干しのビンに水が・・・

 先日5年生がつけてくれた梅干しのビンに水がいっぱいあがってきました。みんなに見えやすいように透明のビンで、職員室前のよく見えるところにおいてあるので、使っていく様子がよく分かりました。金曜日につけて、月曜日にはしっかりと水があがっていました。次は、中の梅の様子もしっかりと見てくれればいいなあと思っています。みなさまもお越しの際にはご覧ください。

6年校外学習(奈良)

 6年生が奈良へ校外学習へ行ってきました。社会科で学習しているとはいえ、実際に見ることでたくさん学ぶことがあったと思います。

 まずは、何といっても鹿でした。あんなに間近にたくさんの鹿に出会う経験は奈良でしかないと思います。バスから降り立った子どもたちは大興奮の中、鹿とのご対面でした。続いて東大寺のウォークラリーを行いました。二月堂や大鐘楼、南大門などを班で回りました。そしていよいよ大仏殿に入りました。何回見てもあの大きさには圧倒されます。子どもたちもあまりの大きさへの驚きと、その当時の仏教の力による期待の大きさを感じてくれたことと思います。また、意外と大仏殿の中はすいていて、鼻の穴の大きさの柱の穴を通ることができました。竜王西の子どもも何人か挑戦し、嬉しそうな顔をしてくぐっていました。午後からは、平城京跡に移動し、遣唐使船や、いざない館で当時の貴族や庶民の生活や社会環境にどっぷりと浸ることができました。

 

 1日では回り切れないほど魅力のある奈良を満喫してきました。今後の出会いや学びにきっとつながっていくことと思います。6年生に出会ったら、ぜひ奈良のことを聞いてあげてくださいね。

鹿とのご対面          二月堂より

鼻の穴くぐり          お土産タイム

遣唐使船の見学の様子

いざない館での見学の様子