校長ブログ
授業風景です。その1
新学期がはじまって、新しい学年での授業が始まりました。どの学年の子どもたちも、新しい先生、新しい学習でいきいきとしています。早速グランドで50mや100mのタイムを測定したり、新出漢字の学習をしたり、タブレットをもって春みつけをしていた学年もありました。1年間しっかりと学んで、力をどんどんつけていってほしいと思います。
小学校で初めての給食
今日から給食が始まりました。1年生は小学校に入って初めての給食です。4時間目から準備をし、みんなと同じ時刻には食べ始めることができました。朝早くからがんばっているせいか、「おなかすいた~」「早く食べたい」という声がたくさん聞こえてきました。
今日のメニューは、カレーライス、コーンサラダ、豆腐ナゲット、牛乳でした。ご飯もおかずも見事になくなりました。とってもおいそうに食べている顔が幸せそうでした。
スクールガードさんとの顔合わせ
今日は今年度初めての全校下校でした。合わせてスクールガードさんとの顔合わせをしました。
・自分の命は自分で守るように、一人ひとりが安全に気をつけること
・班長副班長は1年生のペースに合わせて通学すること
・スクールガードさんに感謝し、注意を素直に聞くこと
などを確認し、大きな声で「よろしくお願いします」とあいさつして初めての集団下校をしました。
子どもたちの安全を守るためにとても大事なことをお願いしていま
す。1年間どうぞよろしくお願いします。
入学式 26名の1年生が入学してくれました
心配されていた雨もなんとかもってくれました。満開の桜の中、26名の1年生を迎え、入学式を行いました。緊張の中にも笑顔を見られ、みんなに祝福された入学式となりました。1つずつ学年のあがった在校生のやる気に満ちあふれた表情も、とても頼もしく感じました。
今年度は220名の子どもたちと「みんなが楽しい竜王西小学校」を作っていけるよう、教職員一同努力してまいります。ご支援ご協力どうぞよろしくお願いします。
新年度になりました。
4月になりました。今日から新年度です。子どもたちも1つ上の学年に進級しました。おめでとうございます。この日を待っていたかのように校庭の桜が咲き始めました。なんとか8日の入学式は満開の桜でお出迎えしたいなあと願っています。
桜が待ちわびています
今日の校庭の桜の様子です。暖かくなり、急につぼみが膨らんであと数日で咲く準備をしているようです。4月8日の入学式を待ってくれているようです。30日31日は土日なので、今日で2023年度が終了します。
年度末人事異動で竜王西小学校より7名の先生方の異動がありました。
大辻 源 教頭先生(竜王町立竜王小学校 教頭)
吉村 知美 先生 (近江八幡市立沖島小学校 教頭)昇任
瀬尾 美幸 先生 (草津市立笠縫小学校)
桐畑 隆文 先生 (竜王町立竜王小学校)
福永 葉子 先生 (日野町立桜谷小学校)新規採用
山田 英実 先生 (大津市立堅田小学校)新規採用
久郷 真弓 先生 退職
お世話になりました。本当にありがとうございました。
1年間のまとめ 修了式
今日は修了式を行いました。各学年の最後の日です。子どもたちには、4月の頃の自分と比べて、わかったことやできるようになったことがたくさん増えたことを確認しました。また、その学年のことは春休みのうちにしっかりと復習しておくことも話しました。ほんとにどの子もたくましく成長してくれたことをうれしく思います。
その後には、おなじみ「劇団いしーず」による春休みの生活についてのおもしろくてまじめな出し物がありました。
1年間、子どもたちの心と体の成長を身近で見られましたこと、大きな事故もなく健康に過ごせましたこと、保護者のみなさま、地域のみなさまのご理解とご協力のおかげだと深く感謝申し上げます。本当にお世話になりました、ありがとうございました。
4月に新入生を迎え、新しい竜王西小学校をスタートできることを心から待ち遠しく思っております。
すばらしい卒業式をありがとうございました。
今日、6年生48人が卒業式を迎えました。「凛」という言葉がぴったりの引き締まった式となりました。卒業生も在校生も感謝の気持ちの表れた態度で式に臨んでくれて、心温まる式となりました。竜王西小学校で学んだことを誇りに、この先も自信を持って歩んでいってください。みんなで作ったこのよい伝統をいつまでも続けていきたいと思います。
卒業生のみなさん、本当にご卒業おめでとうございます!
明日はいよいよ卒業式です!
今日の午後、5年生が一生懸命にがんばってくれて卒業式の会場を作ってくれました。各教室の掃除や飾り、体育館のシートの引き直しや椅子並べ、会場の飾りつけなど、1年後の自分の姿を思いつつてきぱきとやってくれました。
おかげで教室や廊下、会場がすばらしくなり明日の卒業生を持っています。48名が胸を張って卒業していけるいい式になりますように!
リコーダーアンサンブル「リコピン」さんの演奏を聴きました。
3学期5年生の音楽でお世話になっている大杉先生の所属しておられるリコーダーアンサンブル「リコピン」さんの演奏を聴かせてもらいました。授業を習っている5年生は4時間目に音楽室で、3・4・6年生は昼休みに体育館で聞かせてもらいました。リコーダーといっても手のひらサイズの小さなものから、子どもの背の高さくらいの大きなものまで十種類以上のリコーダーを使い分けてとってもステキな演奏を聴かせていただきました。ピタゴラスイッチの曲やハウルの動く城の曲などを聴いた後、最後の曲はビリーブでした。子どもたちは歌声で一緒に合わせてくれてとってもいい演奏会になりました。アンコールの声も自然に子どもたちからかかり、卒業式練習などで疲れている子どもたちに癒やしの時間となりました。
今日は風邪等の症状での欠席が目立ちました。子どもも疲れていて免疫力や抵抗力が下がっているのかもしれません。週末はゆっくり休んでもらって、そろって卒業式が迎えられますように、お子様の健康管理をよろしくお願いいたします。
お祝いケーキ作り
今日は、「おおぞら・たいよう・そよかぜ」合同で、お祝いケーキ作りがありました。卒業する6年生へのお祝い、1年間がんばった自分へのお祝いなどいろいろなお思いを込めてケーキ作りをがんばりました。しっかりと先生の話を聞き、班で協力し合ってできました。やさしく柔らかい表情で下級生に接することができている様子を見て、成長を感じました。私も一切れいただきました。みんなの気持ちがこもっていてとてもおいしかったです。
2年生大根料理、ごちそうさまでした。
今日は2年生が育てていた大根をおいしく調理しました。身支度を整えて、家庭科室で大根を切っていました。緊張しながら包丁を扱っていたので、1切ずつにするのにとっても時間がかかっていました。でも、その姿がかわいかったです。給食の時間になって、おいそうに色づいた大根の煮物を職員室に持ってきてくれました。給食と一緒においしくいただきました。
2年生のみなさん、ごちそうさまでした!とってもおいしかったです。
卒業お祝い掲示2
今日は初めて在校生がそろって卒業式の練習をしました。一生懸命呼びかけや歌をがんばってくれました。学年によってテンポが違ったり、合わせることが難しかったりするところがありましたが、式全体の流れやほかの学年の台詞がわかったので少しは安心できたのではないかと思います。
6年生は連日の練習で、卒業証書のもらい方や礼の仕方がとってもよくなりました。さすが6年生です。しっかりとできるようになってきています。後は返事や呼びかけの「声」をがんばってくれればと思います。
校舎の廊下に卒業お祝いの掲示物が増えました。力作ばかりでとても温かい感じが伝わってきます。ご覧ください。
卒業式の準備が進んでいます。
今日の昼休みに、在校生が体育館で呼びかけの練習をしました。学年での練習がしっかりできていたので、ほとんどの子が大きな声で感謝の気持ちを台詞にのせて話すことができていました。緊張で速くなることがありましたが、きっと上手くいくことと思います。56時間目には5年生が会場の準備をしてくれました。シート引きや椅子並べなどテキパキと進めてくれました。明日は全校練習が予定されています。卒業式の演習も仕上げの週となります。いい卒業式になるように卒業生も在校生もがんばっていきたいと思います。
13年前の今日は東日本大震災が起こりました。未だに行方不明の方がおられるような大地震でした。地震の起こった2時46分には全校で黙祷を行いました。元日の能登半島地震もあり、防災の意識を持って生活していきたいとあらためて思いました。
卒業式お祝い掲示の数々
学校中で卒業式の歌が流れてきています。全校で卒業式モードになってきています。6年生の教室の窓や廊下に各学年が作ってくれた卒業お祝いメッセージが掲示されています。校舎内を移動するときに必ず目に入ります。いよいよだなあと、卒業生も在校生も感じてくれていることと思います。来週からは体育館での全校練習も始まります。しっかりと練習して素晴らしい式にしていきたいと思います。きっとなります!
ICT活用がんばってます。
昨日、今日の2日間、学級閉鎖中の4年2組でTEAMSを使ってオンライン授業が行われました。はじめに健康観察をしてあと、いよいよ算数の授業が始まりました。静かだった教室に子どもの声が響き、画面を見ると子どもたちの顔が写っていて、一気に賑やかになりました。
隣の4年1組では、タブレットを使って自分が調べた外国の国を紹介していました。とっても上手にプレゼンができていて感心と感動でした。
先週の高学年に続き、今週末には低学年がタブレットの持ち帰りを行います。学校をあげてICTの積極的な活用に取り組んでいきたいと思います。
なかよし下校
今日は来年入学してきてくれるコスモス保育園と竜王こども園の5歳児さんと一緒になかよし下校が行われました。少し寒かったですが、朝から降っていた雨もやんで、みんなで集まることができてよかったです。
とっても元気でかわいらしい新1年生を前に、在校生たちはしっかりとお兄さんお姉さんになって、いつもよりもはりきって下校していました。帰っている様子も見に行きましたが、きちんと並んで歩いていました。毎日このような通学ができるといいなあと思いました。
保護者のみなさま、両園の先生方、本日はご協力ありがとうございました。4月からみんなそろって安全に来てくれることを願っています。待ってまーす!
4年生 栄養指導を受けました。
今日は4年生が栄養士さんより栄養指導の授業を受けました。健康にな体を作るために大切な「食事」「睡眠」「運動」の話を聞きました。さらに食事については「タンパク質」「カルシウム」「ビタミン」の多く含まれている食品やバランスよく食べることなどについて教えていただきました。また、睡眠のお話では「成長ホルモン」の話を聞き、夜の10時から夜中の2時くらいまでは一番分泌されることや、寝ている状態でないとホルモンが出ないことなどを教えていただきました。そのためには遅くとも9時過ぎには寝る習慣が大切であることを学びました。
子どもたちは成長期である自分たちの体のことについて一生懸命考えている様子がうかがえました。私もしっかりと1時間授業を聞き、今の生活を少しでも改善していこうと思いました。
卒業に向けて着々と!(ひびきあい活動・同窓会入会式)
6年生が卒業に向けて着々と準備がすんでいます。
昨日の「6送会」の午後には6年生のひびきき合い活動として、コサージュ作りがされました。講師の先生をお招きし、自分が卒業式に着けるコサージュを親子で作りました。同じ材料を使って作っているにもかかわらず個性がはっきりと出て、とっても驚きました。どの作品もすごくきれいに仕上がって卒業式にまさに花を添えてくれること間違い無しです。
今日の5時間目には、竜王町立小学校同窓会の入会式が行われました。同窓会の若井会長様よりお話をいただき、入会の記念品をいただきました。4月からは同窓生としてしっかりと支えていってくれることを期待しています。
気持ちのこもった6送会 ありがとう!
今日の6送会は、本当にステキな6送会になりました。在校生たちの出し物では劇や歌、ダンス、合奏などそれぞれの学年が工夫を凝らして一生懸命の発表を披露してくれました。どの学年も「ありがとう」の心がビンビン伝わってくる発表でした。6年生はお礼の気持ちのこもった劇や書道パフォーマンス、そして涙を誘う美しい歌声で在校生の発表に応えてくれました。
そんなステキな6送会を仕切ってくれたのが5年生でした。司会や進行、幕間の出し物、そして自分たちの出し物もがんばってやってくれました。長い時間をかけて練習や話し合いをやっていたのが想像できます。6年生からしっかりとバトンを受け継ぎ、4月からの最高学年となる意識ができていてとても頼もしかったです。
このような素晴らしい6送会ができる竜王西小学校の子どもたちは最高です。見ている者に感動を与える力があふれていました。いい気持ちにさせてもらいました。本当にありがとうございました。
卒業お祝いたてわり遊び
今日はロング昼休みの時間を利用して、「卒業お祝いたてわり遊び」が行われました。6年生に楽しんでもらおうと、5年生が中心となって計画してくれました。6年生も、自分たちのためにやってくれているという思いをしっかりと受け止め、いつも以上に楽しむことを心がけている様子が伝わってきました。いざ遊びが始まると、どのグループも歓声をあげ元気いっぱいで夢中で遊んでいました。最後には在校生から6年生へのプレゼントをもらってとってもうれしそうな・恥ずかしそうな顔を見せてくれた6年生でした。
いよいよ6送会!
今日はとっても寒い1日でした。学校では明後日の6送会に向けて各学年が寒さに負けずがんばって練習していました。歌あり、ダンスあり、劇ありとバラエティーに富んだ発表ばかりです。ぜひ楽しみにお越しください。併せて体育館や玄関にもお祝いの掲示物や展示物が飾られています。特に玄関には4年生の松村君がアレンジメントフラワーを持ってきてくれました。お越しの際にはぜひご覧ください。お祝いの温かい気持ちがいっぱいの、心がぽかぽかの竜王西小学校です。
昼休み ユースブラス演奏会
今日の昼休みは竜王町のユースブラスの演奏会が開催されました。公民館で一緒に活動している竜王小、竜王西小のユースブラスのメンバー16人がきれいな演奏を披露してくれました。全校の子どもたちが体育館に集まってステキな演奏を聴かせてもらいました。ほっとした時間を過ごさせてもらいました。ありがとうございました。
6送会に向けて1年生もがんばっています。
今日は1年生の6送会に向けての練習を見せてもらいました。入学してから1番お世話になった6年生に心のこもった感謝の気持ちが伝えられるようにがんばっていました。とってもかわいく、真剣に練習していました。
来週はいよいよ6送会です。3連休はしっかりと休んで、みんながそろって6送会を迎えられるように願っています。
6年生がオンラインで外国の方とお話ししました!
6年生の外国語の授業で外国の方とオンラインでつながって1対1でお話をしました。通信環境の問題でつながるのに少し手間取りましたが、相手とつながってからは、どの子も一生懸命に伝えよう、聞こうという気持ちがあふれていました。ゼスチャーも取り入れ、自分の誕生日や好きなことなどを伝える様子がとってもよかったです。また、聞き取れない言葉もあり、「More slowry」「Once more」など話しながら、がんばって聞き取っていました。本当に今の子どもたちの外国語の上達には感心させられます。きっと私が一番聞き取れていなかったと思います。
今日の授業風景
今日は暖かい雨です。久しぶりに授業の様子の一部をお知らせします。
今日は外国語の授業がある日だったので、1年生と4年生の授業を見に行きました。1年生は今日の調子を表すあいさつ「good」「hot」などを大きな声で答えていました。4年生はアルファベットのカードを使って坊主めくり(?)のようなゲームをして親しんでいました。
また、2年生では分数のとりかかりとして折り紙を半分や4分の1に追って大きさを比べたりしていました。6年生は体育館で幅跳びの踏切直前のタイミングをとる学習をしていました。
どの学年も一生懸命に学習している様子とてもうれしいです。
6送会に向けて がんばってます!
2月29日の6送会まであと2週間となりました。練習できる日は今日を入れて7日間しかありません。どの学年も大詰めに入ってきました。できばえよりも、お祝いする気持ちがあふれるものになってほしいと思います。いい会になりますように願っています。
月曜日から風邪等の症状で欠席が目立っています。十分な感染症対策をとっていただき、元気に学校に来てもらえるようお願いします。
5年1組が遠隔授業をしました!
学級閉鎖で家にいる5年1組が持ち帰ったタブレットを使って遠隔授業をしました。教科は算数でした。そーーっと様子を見に行かせてもらいました。タブレット越しですが、子どもたちの顔を見て授業をしておられた上先生もうれしそうでした。子どもたちもうれしそうに学習に取り組んでいました。ひょっとしたら、普段の授業よりも生き生きとしていたかもしれません。やはり、みんなと顔を合わせることが1番だと思いました。来週は学校で出会いましょう。待っています。
学習参観ありがとうございました。
本日は今年度最後の学習参観でした。この1年間でできるようになったことやがんばったことを発表したり、3学期の学習したことをまとめて発表したり、6送会に向けての練習の過程を見てもらったりする姿を見ることができました。タブレットを使ってグループ学習で意見を高めていく様子も見られました。やはり子どもたちは見てくれている人がいるといつも以上に力が発揮できます。子どもたちに無限の可能性を感じるこの時間が大好きです。これからもお忙しいとは存じますが、学校へ足を運び、子どもの姿を見ていただきますようお願いいたします。本当にありがとうございました。
校内大なわ大会
今日の昼休みに校内大なわ大会が行われました。どの学年も今まで休み時間や体育の時間に練習してきた成果を発揮する場です。
大なわは学級の記録を更新するのも大事ですが、クラスの一人ひとりの個性に合わせて、回し方や跳び方を工夫したり、励まし合ったりする学級作りにもなります。みんなで応援する姿や声を掛け合う姿が、とっても素敵でした。中には始める前に円陣を組んで気合いを入れるところもありました。どの学年もがんばってくれました。
本校でも、5年1組で風邪症状等の欠席が多く、拡大防止のために学級閉鎖を行います。ほかの学級でも数人ずつの欠席者が見られます。手洗いうがいの徹底や規則正しい生活習慣等を心がけ、拡大防止の取組をお願いいたします。
明日から校内版画展です。
明日14日から校内版画展を開催します。1年生から6年生までがその学年に合わせて版画に取り組みました。自分自身も版画の紙をめくったときや思っていた以上のできばえに感動したことを覚えています。しっかり色をつけたつもりでも十分でなかったり、彫りすぎてつながった部分があったりするのもすべて味です。子どもたちは、木くずやインクにまみれながら一生懸命がんばりました。
学習参観以外の日でも、お近くにお越しの際にはぜひお立ち寄りいただいて、子どもたちの力作をご覧ください。お待ちしています。
ほんの一部をご紹介します。
みんな遊び「鬼から逃走中」
7日から9日までの3日間、昼休みに運営委員会がみんな遊びを計画してくれました。今回は節分にちなんで「鬼から逃走中」というタイトルで遊びました。1日ごとに、低学年・中学年・高学年に分かれて行いました。どの学年も楽しそうに運動場をかけまわっていました。運営委員会の子どもたちの相手に合わせた走りっぷりに優しさを感じました。このような優しさ、楽しさがたくさんの子どもたちから伝わってきました。運営委員会のみなさん、とってもいい企画をありがとうございました。
明日より3連休になります。風邪や感染症が治まる気配を見せません。どこかへお出かけになったり、お買い物等でたくさんの人が集まる場所へ行かれたりすることもあるかと思います。手洗い・うがいをはじめとする感染防止対策をとっていただき、連休明けには元気な姿を見せていただけるように、ご配慮をお願いします。
ボルダリング体験6年
6年生が、令和7年に開催される国スポ・障スポのボルダリング会場となるドラゴンハットを訪れ、ボルダリング体験をしてきました。インストラクターの先生から説明を受けていよいよボルダリング体験です。自分の力のみで壁を上っていく体験はなかなかできることではありません。思っていたよりできたり、思った以上にできなかったりと様々なことを感じてくれたことと思います。ボルダリングの面白さや奥深さを知って実際の選手の競技を見ると、さらに選手のすごさがわかることと思います。
卒業まで、残りわずかですが、また一つ思い出に残る活動ができました。
なお、この模様は
びわこ放送で本日17:00~
ZTV は明日18:00~
放送される予定です。
跳び箱に挑む3年生
3年生の跳び箱の授業を見せてもらいました。3学期に入ってからずっと練習してきた成果の発表だということでお誘いを受けました。
種目は「開脚跳び」と「台上前転」でした。どちらの技も足が伸びていたり、おへそを意識して回れていたりととても美しいフォームでした。何よりも、みんなが跳び箱を怖がらずに、楽しそうに何回も跳んだり回ったしている姿が素晴らしかったです。これまでの練習の成果が表れ、一人ひとりが自信をもって跳び箱に挑戦していました。いい物を見せてもらいました。ありがとうございました。
1年生がお兄さんお姉さんになってがんばりました!
本日、竜王西小学校では来年度来てくれる新1年生のための入学説明会を行いました。
保護者の方が学校の説明を聞いてもらっている時間に、1年生がお兄さんお姉さんになって新入生とすごしてくれました。最初はお勉強の手始めとしてプリントで線なぞりや色塗りをしてもらいました。優しい表情と話し方でとってもかわいく教えることができました。新入児の子どもたちも大変いい顔でやってくれていました。中には「ぼくより、上手に字を書かはる」「めっちゃ色塗り上手」と少し焦る様子も見られて微笑ましかったです。
後半は、1年生でできるようになったことを発表しました。大縄跳びを連続で跳ぶ姿や、一人縄跳びであや跳びや二重跳びを見てもらいました。鍵盤ハーモニカを演奏する姿なども見てもらいました。見てもらうだけでなく、司会進行や、待っている態度も大変素晴らしかったです。いつもの1年生よりも、りりしく・たくましく見えました。新入生の子どもたちも感心して、憧れの表情で見ていました。
もうすっかり気分は2年生になったようです。
版画がんばっています
3学期の図工でどの学年も版画に取り組んでいます。教室を回っていると、一層懸命版画に取り組んでいる様子が見られましたので思わず写真に収めました。学年によって使う道具や表現の方法は違いますが、インクや絵の具をつけてめくって出てきた作品にどの子もうれしそうな表情で向き合っていました。中には、自分の世界に没頭して、私が入ってきたのに気づかない子もいました。とっても素敵な作品ばかりです。完成が待ち遠しいです。
6年生 平和祈念館見学
2月1日に6年生が東近江市にある平和祈念館を見学しました。先日学校に来ていただいていろいろお話を聞かせていただいたこともあって、子どもたちは祈念館でも真剣なまなざしで説明を聞いたり証言のビデオを見たりできていました。館内を見学する時も、一つひとつの展示をしっかりと見て学ぶ様子が見られました。学校からタブレットを持って行って、たくさん写真に記録していました。どのようにまとめられるかが楽しみです。戦争の悲惨さや、戦争への憤りをしっかりと感じ取って、平和を守っていく大切さを改めて考えてくれたことと思います。
3学期最初のたてわり遊び
今日の昼休みは3学期初めてのたてわり遊びでした。6年生を中心に考えた遊びを班のみんなで楽しみました。ドッジビーやフルーツバスケット、じゃんけん列車やカミナリゲームなど、どの班も楽しそうに活動できていました。子どもたちの満開の笑顔が見られてとてもうれしい気持ちになりました。
今日から2月。このメンバーで活動することも残りわずかになってきました。一つひとつ楽しい思い出として胸に刻んでいってほしいです。
3年生 栄養指導
給食センターから栄養教諭の山際先生に来ていただいて、3年生に栄養指導をしていただきました。
野菜のどの部分を食べているのかを考える時には、トマトやサツマイモはわかりやすかったですが、ブロッコリーは花のつぼみの部分を食べていることやジャガイモは根ではなく茎の分であることなどを知ってとっても驚いていました。
また、給食を作ってくださっている様子を見せてもらって、量の多さやつくり方の手際の良さを知って感動していました。そして、残食の多さを教えてもらい、改めてしっかりと給食をいただくことを大切さを学びました。
授業で食べ物の話ばかりが出てきて、途中で「おなかすいた~」という子もありました。なんて素直な子たちなんでしょうか。きっと今日の給食のカレーをたくさん食べてくれたと思います。
1・2年生スマホ・ケータイ教室開催
KDDIより講師の先生をお招きして1・2年生のスマホ・ケータイ教室を行いました。アニメを使いながら低学年にもわかりやすく教えていただきました。
道路を横断するときでも「赤信号では渡らない」「青信号でも気をつけて渡る」など交通ルールーを守らなければ事故にあってしまうように、スマホを使うときにもルールがあることを教えていただきました。
①ゲームはただではない(課金はしない)
②使う時間を守る
③人の悪口は書かない
④知らない人とは出会わない(知らないメールに返信しない)
などをわかりやすく教えてもらいました。
子どもたちは、「やることをやってからゲームをする」「相手に気持ちが上手く伝わるように優しい言葉を使う」などしっかりと自分たちなりに考えてくれました。保護者の方も数名ですが来ていただけてありがたかったです。今後も小さいうちからの積み重ねを続けていきたいと思います。より多くの方々に一緒に聞いていただけるようお知らせしていきます。
給食感謝週間を終えて
今日で給食感謝週間が終わりました。給食を作ってくださる方、運んでくださる方、準備や後片付けをしてくださる方など、あらゆる方々に感謝していただこうという週間です。
子どもたちは、給食センターの方や、運んでくださっている運転手さん、準備や片付けをしてもらっている用務員さんにそれぞれ感謝の手紙を書きました。また、給食自体にも感謝して、各クラスで残食のないようにがんばって食べていました。
給食週間は終わりますが、いつも感謝の気持ちを忘れず、栄養満点の給食を、おいしく・しっかりといただきたいと思います。
「きらみずき」取材(5年生)
今日の給食に提供されたご飯は、滋賀県の事業で無農薬栽培された「きらみずき」でした。県内初で竜王町の学校給食に出されることになり、竜王西小学校が取材を受けることになりました。総合的な学習で米作りを学習し、校外学習で新聞社に見学に行った5年生に取材を受けてもらいました。新聞記者さんやテレビのカメラマンさんの質問にも堂々と答える姿はとても頼もしかったです。ご飯の味の違いやかみ応え、おかずとの相性など詳しく話せる子もいて感心しました。最後にインタビューを受けた子どもたちも、自分の考えをしっかりと話すことができました。5年生の対応力の高さと物怖じしない心に驚かされました。来年の竜王西小学校を背負っていってもらうのにふさわしい姿でした。取材された記者さんたちもいっぱい褒めてくださっていました。
放送予定
びわこ放送 本日 1月25日(木)17:00~
ZTV 1月26日(金)18:00~
学習参観ありがとうございました!
今日は3学期に入って初めての学習参観でした。第1級の寒波の到来による、大変寒い日になりましたが、多数ご来校いただきありがとうございました。
全クラス道徳の授業の様子を見ていただきました。道徳は心の学習です。周りの人や物、環境に優しい心で接することができたり、正しく行動できたりする心が育つように学習しています。道徳の学習を積み重ね、より優しい心を持った子どもたちに育っていってほしいと思います。今日の学習を参観いただき、感想やお気づきになられたことがありましたら、ぜひお聞かせください。
アートクラブ「アレンジメントフラワー」づくり
昨日のクラブ活動でアートクラブがたくさんのボランティアさんに教えていただいて「アレンジメントフラワー」を作りました。本物の花をたくさん使って本格的な作業となりました。どの子も時間を忘れて集中して取り組んでいました。昇降口横に飾ってある作品は通る者の心を癒やしてくれました。
命あるものなので、本日持ち帰ってもらいますが、皆様にはブログで紹介させていただきます。
給食感謝週間が始まりました。
今週は「給食感謝週間」です。給食を作ってくださっている人、準備をしてくださっている人、給食に関わってくださっている人たちに感謝していただく週間です。
給食センターでもいろいろと工夫を凝らした献立を立ててくださっています。今日はふるさと給食で竜王町の「ドラゴンあられ」がついていました。なかなか食べる機会が少ない子どもたちですが、みんなでおいしく食べていました。
あたりまえのように給食を食べられることに感謝して給食をいただく機会としていきたいと思います。
5年生と5歳児の「5・5交流」
今日は竜王こども園から来年西小学校に来てくれる5歳児の子どもたちと5年生が交流する「5・5交流」が行われました。5年生の子どもたちが4月から6年生という自覚を持って、優しくそして頼もしく学校の中を案内してくれました。校長室に連れてきてくれて、いつもの通り(?)きれいに靴を脱いで園児たちに教えていました。園児たちは校長室のソファーに座って大変喜んでいる様子が見られました。入学してからもいっぱい遊びに来てくださいね。もうすでに来年度が始まっているかのようにしっかりとした5年生の姿でした。
ジャンピングボード大活躍!
今日の中休みに入った時刻くらいから、子どもたちの教室のある校舎から「ボーン、ボーン」と大きな音が聞こえてきました。見に行ってみると、教室前のホールに設置してあるジャンピングボードでたくさんの子どもたちが縄跳びに挑戦していました。普段より高く跳べるので、連続で2重跳びをしたり、「ハヤブサ」や「ツバメ返し」を軽々としている子もいました。縄跳びの苦手だった私にとって、憧れの技をしている子どもたちがうらやましかったです。冬の雨の日の休み時間のひとときでした。
避難訓練を行いました。
今日は全校で避難訓練を行いました。今回は不審者が侵入してきたことを想定したものでした。子どもたちは、①不審者を刺激しない世に静かにする②できるだけ教室の入り口から離れたところに移動する③放送をしっかり聞く、ことが守れていました。私たち教職員は、まずは子どもの安全を確保し、不審者らしき人の特徴などを職員室に伝え、教室からなるべく遠いところへ誘導することを訓練しました。
体育館へ避難した後に、正月に起こった日航機と海保機の事故の話を例に、日頃の訓練の大切さを話しました。子どもたちはとても真剣に訓練し、話もしっかり聞けていました。これからも「自分の命は自分で守る」ことができるよう、取り組みを進めていきたいと思います。
電子黒板が入りました(報告が遅くなりました)
3学期に入り1週間がたちました。子どもさんから聞いておられるところもあるかと思いますが、冬休みの間に各教室にプロジェクターに代わって65インチの電子黒板が入りました。デジタル教科書や教材を使ったり、子どもたちの意見を集約して映したり、写真や動画を見て考えたりとできることが広がっていきます。有効に活用できるようにしっかりと研修して子どもたちの学びの向上につなげていきたいと思います。
「暗唱聞いて先生」2日目
今日は2・3・6年生が「暗唱聞いて先生」にお世話になりました。緊張を解くために、直前に体を動かす子や、1点を見つめて集中して暗唱する子など、様々な子どもたちの様子が見られました。一生懸命にやっている子どもたちには悪いですが、見ている方はとても個性があって楽しかったです。
それにしても、子どもたちの合格率の高さには驚かされます。合格をもらったときの弾けんばかりの笑顔が、今まで頑張ってきたことを物語っています。
そして、「暗唱聞いて先生」のみなさまの、温かく優しいまなざしで見守ってくださったのも頑張れた一因だと思います。これからもどうぞよろしくお願いします。