校長ブログ

連休前の大掃除

 いよいよ夏休みまでカウントダウンとなってきました。今日は3連休前に各教室を大掃除しました。教室内の机いすを全部ホールに出して、みんなで広くなった教室を掃除しました。1学期間お世話になった教室を心を込めてふき掃除をしている様子がうれしかったです。

 放課後に職員でワックスをかけました。連休明けにはピカピカの教室になっていますよ。

町外国語授業研究会

 今日は町の外国語の授業研究会が6年1組で行われました。町内の先生方だけでなく大学からも先生をお招きして授業を見てもらいました。

 たくさんの人に見られているにもかかわらず、6年生の子どもたちは緊張する素振りも見せずに堂々と学習に向かっていました。(すごい)

 自分のおすすめの国を観光スポットや食べ物、文化などを交えて紹介し合う授業でした。それも、各自のタブレットでプレゼン資料を作って行っていました。みんなとても流ちょうな英語で紹介してくれて、国際色豊かな教室になりました。なにより子どもたちが楽しく笑顔でゼスチャーも交えながら学習している姿がステキでした。見ていて側もとってもいい気分を味わわせてもらいました。

きらうきどんの日(校内人権の日)

 今月のきらうきどんの日は「情報モラル」について学習しました。自分自身の情報や他人の情報をむやみにSNSで発信しないことや人の悪口や秘密を流さないことなど、モラル(守るべきこと)を学年に応じて学ぶ機会となりました。夏休みには3年生以上はタブレットを持ち帰り学習の一環として使用することになります。また、子どもたち全体としてもご家庭などでスマホやゲーム機に触れる機会が多くなり情報モラルが必要となる機会がでてきます。学校・家庭・地域で子どもたちを守っていきたいと思います。

びわこの日の取組

 7月1日は「びわこの日」でした。竜王西小学校では本日「びわこの日」の取組として全校でグランドの草引きをしました。猛暑が予想される日でしたが、朝の8時30分からはじめたので無事に行うことができました。はじめは暑さでスローテンポだったのですが、やっているうちに調子が出てきて、懸命に草を引いている姿があちこちで見られるようになりました。梅雨の雨をたっぷりすって伸びてきた草たちがみるみる引かれていきました。みんなのため、びわこのために活動する機会を今後も大切にしていきたいです。

梅雨の合間の水泳を楽しみました。

 昨日までの雨がうそのように、今日はいい天気になり気温もぐんぐん上がってきました。梅雨の合間のとってもいいタイミングで水泳の授業が2年生と4年生でありました。まるで夏のような陽ざしで入っている子どもたちが大変うらやましかったです。子どもたちも気持ちよく泳いでいました。

6年生か聖火台の飾りづくりをしました。

 今日は7月1日「びわこの日」です。5年生は朝早くに集合し、元気にフローティングスクールに出かけていきました。とっても縁を感じました。

 6年生が来年滋賀で開催される国スポ障スポの聖火台の飾りづくりをしました。聖火台は滋賀県の特産の信楽焼で作られます。子どもたちはその台の飾りとなる焼き物を作りました。信楽陶芸の森より本物の陶芸家の方に来ていただき、作り方を習ってがんばって作りました。一つは聖火台の飾りに、一つは自分の思い出に作りました。滋賀県内の19の小学校でこの事業が行われます。選ばれし6年生です。最後には滋賀県のキャラクター「キャッフィー」と「チッフィー」が登場して大喜びの6年生でした。

6年生竜王中学校体験

 今日は6年生が竜王中学校へ体験に行きました。武道場で話を聞いた後で、中学生の授業風景を見学させてもらいました。とっても難しそうな授業を見て「何言うてるか、わからへんわ」と本音がもれていました。後半は自分たちが選んだ教科の授業を受けてきました。中学校の先生が6年生向きに考えてくださった、楽しい内容の授業だったので、いきいきとして活動していました。中学校への期待も大きく膨らんだのではないでしょうか。

校長室にステキな作品が仲間入りしました。

 今日うれしい出来事がありました。5年生の男の子が段ボールの中に本物の木とブロックで作った昆虫を入れた置物を持ってきてくれました。箱の中が虫の世界になっているとってもステキな作品です。校長室の一番見えるところに飾らせてもらいます。作者は恥ずかしがり屋さんで名前はいわないでほしいとのことなのでお伝えしませんが、しばらく飾らせてもらいますので、ぜひ校長室に見に来てください。

ICTを活用した授業

 今日は4年生の算数の授業を見せてもらいました。子どもたちは一人ひとりのタブレットを使って授業を進めています。一人ひとりの考え方を一目で表示したり、異なる2つの考え方を比べることができたりとICTのよさを十分に取り入れた授業となっていました。また、自分の意見をグループで話し合うときにもICTを活用し、わかりやすく説明することもできていました。しっかりと機器を使いこなしてよりわかりやすく学習を進めている様子を見て頼もしく思いました。

4年生が車椅子体験をしました。

 今日は4年生が福祉学習の一環として車椅子体験をしました。車椅子の使い方や乗っている人への配慮や言葉かけなどたくさんのことを教えていただきました。実際に体験してみると、乗っているときの不安や怖さ、押しているときの力の入りにくさや操作の難しさがわかりました。体験を見ていると「車の前を持ち上げるで」「もっとゆっくり進むまな。」など温か声かけが聞こえてきました。4年生の優しさが感じられた一面でした。今日の学習でさらにやさしくなっていく4年生でした。

1年生初めてのプール、3年生初めての大プール

 今日は1年生が初めてのプールの学習に挑みました。保育園やこども園とは違う小学校の小プールに入ります。1年生にとっては大きく感じたことと思います。先生のお話を聞いていっぱい楽しんでできました。

 3年生は初めての大プールに入りました。小プールと比べて一気に広く、深くなった大プール。入った瞬間の歓声がすごかったです。だんだん慣れてきて、いろいろな動きを楽しんでできていました。

最高の水泳びよりになりました。

 昨日の天気とは打って変わって、今日は最高の天気になりました。まるで夏のような陽ざしで、水泳にはもってこいの日になりました。

 こんないい日に2年生と4年生が水泳の割り当てがありました。どちらの学年も、大歓声をあげながら水泳の時間を楽しんでいました。見ていて取ってもうらやましかったです。

6年生が奈良へ校外学習に行ってきました。

 朝から心配していた大雨の日になりました。6年生のどもたちが奈良へ校外学習に行きました。予定を変更して午前中に平城宮跡の公園「いざない館」を見学しました。平城京のことを詳しく調べていました。午後からは天気が回復し、奈良公園でウオークラリーが予定通りできました。大仏殿や南大門、二月堂などの見学に加え、観光に来ておられた外国の方々にも堂々とインタビューする姿が見られて頼もしく思いました。数多くの鹿ともふれあい大満足の1日になったことと思います。今日の体験を今後のまとめや学習につなげいってほしいと思います。

プール開きをしました

竜王西小学校では、本日プール開きを行いました。朝の放送で、私から

・水と仲良くなること

・水を怖がらないこと

を目標にがんばっていくことと

安全に気をつけて、特に水の中やプールサイドでふざけないことなどを話しました。

今日は早速2年生とおおぞら学級がプールに入りました。自分の命を守るためにも、水と仲良くなって、楽しい水泳の時間を過ごしていってほしいと思います。

たてわり遊びをしました

 今日の昼休みに全校たてわり遊びを行いました。暑い中でしたが、子どもたちは元気いっぱい出たてわり活動を楽しんでいました。グランドでドッジボールをしたり、体育館でドッジビーや鬼ごっこ、校舎内ではハンカチ落としや絵しりとりなど、どの班も工夫をこらして1年生から6年生までが楽しめることを考えていました。子どものパワーは無限大ですね。

プール掃除をしました。

 今日の5・6時間目に6年生がプール掃除をしてくれました。水を抜いたプールにデッキブラシを片手に張り切って掃除をしてくれた6年生。全校のみんなのために、とってもがんばって磨いてくれました。暑いくらいのいい天気で、水浴びしながら楽しくできました。これで、今年の水泳も安心です。6年生のみなさんありがとうございました。

クラブ活動を見せてもらいました。

 今日は職員の出張が重なった関係で、室内球技クラブの担当として行くことになりました。5つのチームに分かれ、ゴールを決めたら勝ち残れるゲームをやりました。456年生が協力しながらゲームを進めていく様子は見ていてとても楽しかったです。蒸し暑い体育館の中で、さらに熱い戦いを見ることができました。45分やっていても全然疲れない子どもたちのエネルギーは本当にすごいですね。

 

りゅうせいコンサート 大成功!

 今日全校で「りゅうせいコンサート」を開催しました。5月の大型連休が終わったときくらいから、今日の日を目標にがんばって練習してきました。どの学年も笑顔で歌ったり演奏したりする姿が見られ、聞いてもらうのを楽しみにしていた様子がうががえました。演奏が終わると大きな拍手が起こり、みんな満足げな顔を見せてくれていました。この学年になるとこんなにすごいことができるようになるんだと、どの学年の子どもたちにも目標になる発表でした。聞いている態度もよく、とってもいい「りゅうせいコンサート」になりました。観覧いただきました保護者のみなさまありがとうございました。

6年生 外国語 国際理解学習

 6月4日、6年生の外国語の学習の時間に、滋賀県のお二人の国際交流員の方に来ていただきました。イギリス出身のハリーさんとブラジル出身のソウザさんです。お二人とも流ちょうな日本語と英語を混ぜ合わせて、自分の国のお話をしていただきました。それぞれの国の文化の話や食べ物の話、学校のことなどたくさんお話を聞くことができました。自分の国に誇りを持ち話しておられる姿はとてもステキに思いました。また、日本に来てうれしかったことや戸惑ったことなどもお話ししていただきました。子どもたちからの質問にもわかりやすく答えていただきました。いろいろな文化を知ることは自分の広げることになるということや、英語を学ぶことを通して世界に目を向けられるようになったことなど、子どもたちにひしひしと伝わるお話でした。子どもたちからは、お礼に「翼をください」の歌を日本語と英語で聞いてもらいました。とってもほめていただきました。竜西コンサートでも楽しみにしておいてくださいね。

ゴミ0の取組

 雨で延期になっていた「ゴミ0の取組」を実施しました。今回は全校でグランドにいーーーーーぱい生えている草を抜きました。昼休みの時間を使って全校で取り組みました。すごい数の草でしたが、子どもたちの力でかなり抜くことができました。今日だけでなく、続けていきたいと思います。みなさん、暑い中ありがとうございました。

PTA通学路安全点検

 今日はお休みにもかかわらず、PTA安全部のみなさまによる通学安全点検を行っていただきました。暑い中、自転車に乗って通学路を通って危険箇所がないかを見てきていただきました。子どもたちの安全を守る取組ありがとうございました。

6年古墳探険

 今日は6年生が竜王町内の古墳探検に行ってきました。薬師にある岩屋古墳とオウゴ古墳を見学しました。ボランティアのみなさまから丁寧に説明をしてもらって、1000年以上前に竜王に古墳にまつられるほどの力を持った王(豪族)がいたことも知ることができました。6年生はしっかりと話を聞き、いっぱいメモを取ったり、実際の石室の中に入って体験したりと進んで学習に取り組む姿が見られて大変うれしく、頼もしく思いました。ますます自分たちの住むこの竜王町が好きになっていたのではないでしょうか。

1年生校庭自然遊び

 昨日の天気とは一変して、今日は暖かい陽ざしがあるいい天気となりました。そんな中、今日は1年生が校庭自然遊びを行いました。学校からコスモス街道と呼ばれるグランド横の道を歩きました。草花の名前を教えてもらったり、シロツメグサの冠づくりや本物のわら(ストロー)を使ってシャボン玉遊びをしたりしました。私は少ししか活動を見ることはできませんでしたが、ボランティアさんのご協力で楽しそうに自然に触れ合う姿が見られてとってもうれしい気持ちにしてもらえました。

今日の授業風景

 今日は大雨になりました。下校時刻を早め、全校5校時で帰るようにしました。保護者のみなさま急な対応にお応えいただきありがとうございました。

 今日は雨にも負けず、がんばっている子どもたちの中で1年生と2年生の様子をお知らせします。1年生は「りゅうせいコンサート」に向けて練習をしていました。2年生は外国語活動で、元気いっぱいに楽しんで活動できていました。

梅雨の準備始まる

 いよいよ梅雨の時期が迫ってきました。ジメジメした季節がやってきます。気持ちだけは晴れやかに過ごしていきたいものです。

 校長室前の廊下も梅雨の準備ができました。学校に来られた際にはぜひご覧ください。

地球の歴史を学ぶ

 今日は6年生の社会の授業を見せてもらいました。「地球の歴史」の学習でした。地球誕生から46億年の中で、海に生物が誕生し陸に上がっていき、人類が誕生するまでをPC教材を元に学習しました。地球の歴史をノートの約15㎝とすると人類の誕生からの現在までの長さはほぼ点です。その点の人類の歴史をこれから学んでいきます。そこには深くておも知り人類の歩んできたことがたくさんあります。これからの学習が楽しみになる授業でした。

交通安全教室を実施しました。

 今日は123年生が交通安全教室を行いました。はじめに、安全な歩き方や横断歩道の渡り方の話を聞き、美松台の周りを班ごとに歩きました。近江八幡署の方や交通安全協会の方々のご協力で安全に実施することができました。この学習を活かして、安全を心がけられる子どもに育っていってほしいと思います。

2年 鏡山自然遊び

 お天気にも恵まれ、大勢のボランティアさんのご協力のもと、2年生が鏡山自然遊びに行ってきました。モチツツジやアエンボ、ウラジロなど鏡山に自然に育っている木々を教えてもらったり、砂防ダムや渓谷を見て善光寺川に続く水の道を見たりした後、崖のようなところを上ってみたりと、鏡山の自然を満喫しました。ズボンが汚れたり、足がぬれたりした子もいましたが、全員が元気にけがなく戻ってくることができました。また一つ、自分のふるさとが好きになったのではないでしょうか。

児童集会を行いました

 今日は全校が体育館に集まって児童集会を行いました。まずは、各学級が学級目標を発表しました。「元気いっぱい」「みんななかよく」「最後までがんばる」など、どの学級もしっかりと目標を持って生活していることがわかりました。続いて委員会からの発表がありました。学校をよくするためにそれぞれの委員会で活動をしてくれます。それを全校に知らせるためにクイズや劇などのパフォーマンスを取り入れて発表してくれました。みんなが楽しい竜王西小学校にむけて、学年・委員会の両方でがんばっていくことを確認できたステキな時間となりました。

5年生が調理実習をしました。

 5年生から新しく学習する家庭科で、初めての調理実習をしました。今日は青菜とジャガイモのゆで野菜でした。丁寧にジャガイモを洗ったあと包丁を使って芽を取りました。お湯の中に野菜を入れ、ゆで加減を調整してグループで取り組みました。ジャガイモのゆで加減も串を入れてみんなで確かめている姿も微笑ましかったです。みんなで協力して作った料理はおいしかったことでしょう。

1年生を迎える会

 今日の5時間目は1年生を迎える会でした。赤青各10班ずつの縦割り班ごとに1年生と仲良くなれる遊びを考えていました。6年生を中心にいろいろな学年が協力し合ってゲームを進めていきました。フルーツバスケットに、いす取りゲーム、だるまさんが転んだやハンカチ落としなど、様々な遊びが見られました。1年生もお兄さんお姉さんの優しさが伝わってきて、ニコニコ笑顔でした。最後に5年生が作ってくれたプレゼントのメダルを首にかけてもらって大喜びの1年生でした。これからも全校で明るくやさしい気持ちをもっともっと育てていきたいと思います。

5年生が田植えをしました。

 本日5年生が田植えをしました。町のたんぼのこ事業でもあり、たんぼを貸していただいている田中様はじめ、関係者のみなさまのご協力のもと行うことができました。

 初めてたんぼに入った子も多く、たんぼに足を踏み入れたときには歓声や悲鳴があがっていました。苗をもって、マークのはいったロープに沿って植えていきました。徐々に慣れてきて途中からはペースが上がり、予定時間よりも早く植え終わることができました。田植えを終えてからの質問の時間ではたくさんの手が挙がり、意欲的な姿を見せてくれました。

 これからしっかりと観察と学習を進め、秋の収穫を楽しみにしていきたいと思います。

CSで防災キャンプを行いました。

 5月11日(土)12日(日)にCSで防災キャンプを行いました。非常災害が起こったときの避難所として竜王西小学校が指定されています。地域の安全は地域で守るという大切なことを親子で学べた2日間でした。

主なメニューは以下のようなものでした。

 ・町生活安全課より防災についてのお話

 ・簡易テントや段ボールベッドでの宿泊体験

 ・U字溝を利用したご飯・カレー作り

 ・起震車体験、自衛隊・警察の災害車両の見学と乗車体験

とっても貴重な体験ができました。次年度以降も内容を吟味し、続けていき地域の防災に対する知識と意識を高めていきたいと思います。

ご協力いただいたみなさま、参加していただいたみなさまありがとうございました。

全校で体力テストに取り組みました。

 今日は昨日とは一変して、陽ざしの暖かい過ごしやすい日になりました。そんな中で全校が体力テストに取り組みました。ソフトボール投げや立ち幅跳び、反復横跳びなど学年別に体育館とグランドで力を発揮しました。周りの友だちからの応援の声でいつも以上の力が出たのではないでしょうか。出張のため少ししか見られませんでしたが、楽しい笑顔でがんばっている子どもたちの姿を見ることができてうれしかったです。

4年生がパッカー車を見学しました。

 4年生が社会科の学習で自分たちの待ちの生活を守っているゴミの処理や収集について学んでいます。その一環として今日は日吉さんのご協力の下、パッカー車を見学させてもらいました。回転した板にゴミが吸い込まれている様子や、パッカー車に装備されているいろいろな装置を一生懸命観察していました。やはり、実際に見ることは大切なことだと改めて感じました。人間が生活していく上で切り離すことのできないゴミ。しっかり学んでいてほしいと思います。

学習参観ありがとうございました。

 本日の学習参観、多数ご来校いただきありがとうございました。今学期初めての学習参観はいかがだったでしょうか?たくさんの保護者の方に見てもらえて、子どもたちはいつも以上のテンションが高かったように思います。見てもらえる、認めてもらえる喜びを体いっぱいに感じていたように思います。今後とも、多数のご参観をお待ちしております。どうぞよろしくお願いします。

3年まち探検(鵜川地区)

 大型連休も終わり、いよいよ学習が進んでいく時期になります。今日は3年生が鵜川地区へまち探検に行きました。地元ボランティアのみなさんのご協力のもと、4班に分かれ、お話を聞きながら鵜川のまちを探検しました。昔学校があった場所や、郵便局、お寺では中に入れてもらってお話を聞かせてもらいました。天満宮や堤防をまわったり、消防団のところでは消防車に乗せてもらったりする体験もさせてもらいました。

 先日の鏡地区に引き続き、今日の鵜川地区のみなさんからも、昔から地元の方々がどれだけ地域を大切にしてきたかが説明の言葉の一言一言から伝わってきました。子ども隊にもきっと伝わったことと思います。それぞれの地域を大切にしていける人に育っていってくれることと思います。

5年生がお茶の淹れ方を学習しました。

 5年生が家庭科でお茶の淹れて飲む学習をしました。人数分のお茶っ葉をはかり、急須代わりの小さなやかんにお湯を注ぎ、お茶の濃さが同じになるようにグループの友だちの湯飲みに少しずつ入れていきました。自分たちで、基本に忠実に淹れたお茶は格別のおいしかったようです。

 くしくも昨日5月1日は八十八夜で、新茶のとれる季節となりました。連休の後半にはいります。おうちでゆっくりとお茶の飲む機会があればいいですね。

1年生、体力テストに挑戦しました。

 今日は1年生が初めての体力テストに挑戦しました。体育館で握力と長座体前屈の2種目を行いました。筋力と柔軟性を測定するテストです。みんなの応援を受けながら一人ずつがんばっていました。残りの種目は後日行います。その日のがんばりも楽しみにしています。

4月が終わります。

 今日は4月30日です。新しい学期になって早1ヶ月がたちました。子どもたちの生活にもリズムが生まれてきたように思います。この大型連休は1ヶ月がんばってきた疲れが見え始めた子どもたち(教師も)にとって、いいリフレッシュができる機会になったのではないでしょうか。今週は学校へ来るのは3日間で、個別懇談のために4時間なので、子どもたちの笑顔がいつもより輝いていたように思います。

みんなで、5月もがんばって楽しく過ごしていきましょう!

今年も「ぽえむ」さんにお世話になります。

 「ぽえむ」さんによる読み聞かせが昨日より始まりました。読み聞かせを聞いて絵本の世界に浸ることはとっても大切な時間です。子どもたちの様子を見せてもらっていると、集中して絵本に聞き入っている姿が見られました。昨日は3年生が鏡地区へまち探検に行く前に「源義経」の絵本を読んでもらってからの出発でした。鏡神社などに行ったときにつながった子もたくさんいたことと思います。

 子どもたちの世界を広げていただく「ぽえむ」さん、今年度もどうぞよろしくお願いします。

3年まち探検(鏡地区)

 今日は3年生のまち探検で鏡地区に行きました。ボランティアさんのご協力のもと、鏡神社や元服池、白木屋跡などを見て回りました。最後には「鏡のさと」も見学させてもらいました。出かける前も「ぽえむ」さんの読み聞かせで源義経のお話を聞かせていただいていたこともあって、現場を見て結びつくことがたくさんあったと思います。お天気にも恵まれ、とってもいい地域学習ができました。

クラブ活動プレゼン

 今日は6年生が今年活動したいクラブを45年生にPRする会がありました。6年生にとっては4年生が入ってくれないとクラブが成立しない恐れがあるので一生懸命でした。それぞれのクラブが電子黒板を使ってプレゼンを行いました。「初心者でも大丈夫ですよ」と安心感を与えるプレゼンや、楽しさをアピールするプレゼンなど工夫がたくさん見られました。1年を通して行う活動ですので、みんなが楽しくできるようになってほしいと思います。45年生もしっかりとプレゼンを聞いてどのクラブで活動するか、真剣に考えていました。

3年生初めての毛筆

 今日は3年生が初めての毛筆をしました。初めて筆をもった子が多く、書く前に筆の毛をいっぱい触って感触を確かめていました。道具の準備の仕方やしまい方を学習してから、いよいよ半紙に書き始めました。筆も入り方や留め方を習って筆に墨をつけて書きました。鉛筆とは違った感じを楽しむように、思い切りよく書く子、こわごわと震えるように書く子、十人十色で楽しい時間が過ごせました。中には、半紙よりの手や服が黒くなった子もちらほら。これからも楽しみながらいい作品を書いていってくださいね。

4年生の図工の様子

 今日は4年生の図工の授業を見せてもらいました。画用紙を左右二つに分けて、暖色系の色と寒色系の色に塗り分けて感じ方の違いを学びましたどの子も真剣に学習し、違いを感じていました。

 今週もがんばりましょう。

4年生が給食の取材を受けました。

 今日は、滋賀民報社新聞の方が給食の様子を取材に来てくださいました。今年度から小中学生の給食費が無償化になったのをきっかけの取材だそうです。4年生の子どもたちは、いつもどおり元気いっぱいで、テキパキと準備し、おいしく給食をいただきました。

 たまたま今日の献立は「ふるさと献立」で地元の野菜を使ったビビンバでした。どんな記事になるか楽しみです。

テストがんばりました!

 今日は6年生が全国学力・学習状況調査に取り組みました。自分の力を思う存分発揮できるように私はただただ祈るばかりでした。子どもたちの顔を見ていると、がんばろうという気持ちが伝わってきました。国語も算数も最後まで諦めずの取り組んでいました。

 この日に合わせて2年生から5年生も標準学力調査に取り組みました。学校をあげてテストの日となりました。午前の中はテストの学年が多くとっても静かな学校となっていました。テストが終わった昼休みには、子どもたちの元気な声が飛び交っていました。みなさんお疲れ様でした。

3年春みつけ

 3年生の理科の学習で「春みつけ」をしました。グランドや畑、前庭などで虫めがねを片手に一斉に春をみつけに行きました。タンポポやスミレ、シロツメグサなどの植物やダンゴムシ、チョウ、アリなどの生き物をたくさんみつけることができました。とっても暖かく植物も虫たちもそして何より子どもたちがいきいきと活動していました。

初の1・2年生下校

 今日は新学期が始まって初めての1・2年生下校でした。少し心配していましたが、2年生がお兄さんお姉さんになってしっかりと並べてくれている様子が見られました。3月まではお世話をしてもらうことの多かった子どもたちが、すっかり頼もしくなっていました。1年生の2年生の言うことを聞いて微笑ましかったです。これから何回も1・2年生下校があります。今の気持ちを忘れずに、安全に帰ってほしいと思います。

避難訓練を行いました。

 今日の4校時に全校で避難訓練を行いました。新しい教室からの避難経路を確認することが一番の目的でした。訓練の放送が入ると、ハンカチで口を押さえながら急いで避難してきました。はじめの放送が入ってから4分30秒で避難することができました。

 続いて、地元消防団の方のご協力で、消防車からの放水訓練の様子を見せていただきました。大きなかけ声とキビキビとした動きで子どもたちは圧倒されていました。最後に団長さんから「自分の命は自分で守ること」と同時に「自分たちの地域は自分たちで守る」消防団の意義や意気込みを教えていただきました。ありがとうございました。