校長ブログ
5年生と5歳児の「5・5交流」
今日は竜王こども園から来年西小学校に来てくれる5歳児の子どもたちと5年生が交流する「5・5交流」が行われました。5年生の子どもたちが4月から6年生という自覚を持って、優しくそして頼もしく学校の中を案内してくれました。校長室に連れてきてくれて、いつもの通り(?)きれいに靴を脱いで園児たちに教えていました。園児たちは校長室のソファーに座って大変喜んでいる様子が見られました。入学してからもいっぱい遊びに来てくださいね。もうすでに来年度が始まっているかのようにしっかりとした5年生の姿でした。
ジャンピングボード大活躍!
今日の中休みに入った時刻くらいから、子どもたちの教室のある校舎から「ボーン、ボーン」と大きな音が聞こえてきました。見に行ってみると、教室前のホールに設置してあるジャンピングボードでたくさんの子どもたちが縄跳びに挑戦していました。普段より高く跳べるので、連続で2重跳びをしたり、「ハヤブサ」や「ツバメ返し」を軽々としている子もいました。縄跳びの苦手だった私にとって、憧れの技をしている子どもたちがうらやましかったです。冬の雨の日の休み時間のひとときでした。
避難訓練を行いました。
今日は全校で避難訓練を行いました。今回は不審者が侵入してきたことを想定したものでした。子どもたちは、①不審者を刺激しない世に静かにする②できるだけ教室の入り口から離れたところに移動する③放送をしっかり聞く、ことが守れていました。私たち教職員は、まずは子どもの安全を確保し、不審者らしき人の特徴などを職員室に伝え、教室からなるべく遠いところへ誘導することを訓練しました。
体育館へ避難した後に、正月に起こった日航機と海保機の事故の話を例に、日頃の訓練の大切さを話しました。子どもたちはとても真剣に訓練し、話もしっかり聞けていました。これからも「自分の命は自分で守る」ことができるよう、取り組みを進めていきたいと思います。
電子黒板が入りました(報告が遅くなりました)
3学期に入り1週間がたちました。子どもさんから聞いておられるところもあるかと思いますが、冬休みの間に各教室にプロジェクターに代わって65インチの電子黒板が入りました。デジタル教科書や教材を使ったり、子どもたちの意見を集約して映したり、写真や動画を見て考えたりとできることが広がっていきます。有効に活用できるようにしっかりと研修して子どもたちの学びの向上につなげていきたいと思います。
「暗唱聞いて先生」2日目
今日は2・3・6年生が「暗唱聞いて先生」にお世話になりました。緊張を解くために、直前に体を動かす子や、1点を見つめて集中して暗唱する子など、様々な子どもたちの様子が見られました。一生懸命にやっている子どもたちには悪いですが、見ている方はとても個性があって楽しかったです。
それにしても、子どもたちの合格率の高さには驚かされます。合格をもらったときの弾けんばかりの笑顔が、今まで頑張ってきたことを物語っています。
そして、「暗唱聞いて先生」のみなさまの、温かく優しいまなざしで見守ってくださったのも頑張れた一因だと思います。これからもどうぞよろしくお願いします。