校長ブログ

いろいろな表彰がありました。

2学期も残すところあと1日となりました。2学期を終えるにあたって、いろいろな表彰がありましたので紹介します。

 

全国統計グラフコンクール 

 

 優秀賞 6年 齊内光優さん

 

 

竜王ライオンズクラブ 平和のポスター

 ゾーンチェアパーソン賞 谷口愛翔さん

 優秀賞 日髙愛菜さん

 

校内表彰

 ノート名人(自主学習をがんばった人)各学級1名

 読書名人(読書をがんばった人)各学級1名

みなさん、おめでとうございます!

3学期もみんながいろいろなところで光り輝けるようにがんばってほしいと思います。

 

 

きれいだった 夜の星!

 昨日、寒い中でしたがCSの【星空観察会】が開催されました。美松台在中の芳賀様にお世話になり直径40センチの天体望遠鏡(日本でも個人所有では数人しかないそうです)から星を見ることができました。月のクレーターがくっきりと見え、でこぼこの数が数えられるぐらいでした。木星の縞模様も4~5本見えましたし、土星の輪がくっりと見え時には子どもたちから歓声が上がっていました。一緒に来ていた保護者の方々からも感動の言葉をいただきました。当日参加もあり親子約60名の参加があり大盛況に終わりました。このような経験は、子どもたちにとって一生心に残ることだと思います。今後も定期的に開催できるように考えています。ご協力いただいた、芳賀様、CSのみなさまお世話になりました。

本日【星空観察会】です!

 1日延期になりましたが、本日CSで【星空観察会】を開催します。

 CSで初めての試みですが親子で50名ほどの参加があります。木星の縞模様や土星の輪っかも見える予定です。また、冬の星座の代表であるオリオン座のリゲルやベテルギウスの色の違いや、冬の大三角などを観察します。私も子どもの頃に土星を見て感動したことを思い出します。子どもも大人も楽しめる観察会になってほしいと思います。

 寒いので温かい格好でお越しください!

歯と口のポスター 【県優秀賞】 受賞

 滋賀県歯科医師会主催の「歯と口のポスター」で6年生の今村蓮七さんが県の優秀賞を受賞されました。本日、校長室にて表彰させていただきました。学校職員一同とても喜んでおります。作品は、校内に掲示させていただきます。本当におめでとうございました。

かけ算名人に向けてがんばっています!

 2年生の算数の最大の関門であります【九九】の学習が大詰めに入っています。それぞれの段の九九の上りと下りを合格した子どもたちが担任の井口先生チェックを受けます。その関門をクリアした子どもたちがいよいよラスボスの校長先生チェックに来てくれます。ランダムに選んだバラバラ九九を20問に合格したら「かけ算名人」の賞状と合格ハンコがもらえます。算数の時間や休み時間に校長室にチャレンジに来てくれます。みんなが一生懸命がんばってくれるので、こちらもやりがいがあります。九九は一生使います。今のうちにしっかりと身に付けていけるように全力で応援していきたいと思います。

 がんばれ!2年生。