校長ブログ
アートクラブ
今日のクラブ活動は、理科クラブが善光寺川の生き物調査、球技クラブがプールでの水球の予定でしたが、急に降り出した雨で予定を変更せざるを得ませんでした。
その中で、アートクラブの活動を紹介します。今日はペットボトルに紙粘土をつけて、かわいく飾り鉛筆立てを作っていました。みんなお気に入りの作品が作れて満足そうな表情をしていました。
今夜は七夕です。
本日7月7日は七夕です。残念ながら星空は見えそうにありませんが、雲の上では織姫と彦星が出会っていることでしょう。竜王西小学校の子どもたちも昇降口前に笹の絵の描いた模造紙にそれぞれの願いごとを書いた色とりどりの短冊を飾っていました。廊下には本物の竹に飾っているクラスもありました。
「足が速くなりたい」「かしこくなりたい」「犬を飼いたい」「お金持ちになりたい」など子どものお願い事は無限です。一人ひとりの願いごとが叶いますように、学校でも最大限のお手伝いをさせていただきます。
ちなみに私の願いは「18年ぶりのARE!」です。お星さまどうぞよろしくお願いします。
水泳がんばっています!
暑い日が続き、水泳にぴったりの季節になりました。「水を怖がらない」「力を抜いて浮ける」「楽に泳げる」など、どの学年もめあてに向かって頑張って取り組む様子が見られます。子どもたちの歓声と笑顔に誘われついついプールに足が向いてしまいます。基本的には上から見ているようにしていますが、時々我慢しきれずに子どもたちと一緒にプールに入っています。泳げる泳げないよりもプールが大好きな子どもたちに育ってほしいと思います。また、入りに行きまーす。
2年生の様子
4年 ヘチマの観察
4年生が理科の学習で植えたヘチマがぐんぐん育っています。水やりを頑張ったこともあり、なんと大人の身長を越えるくらいに伸びていました。4年生たちの真剣なまなざしがとても嬉しかったです。花芽がようやく出てきたくらいなので、夏休みまでにきれいな花を咲かせてくれるように願っています。
梅干し作り隊(しそ入れ)
今日は5年生の「梅干し作り隊」のみなさんが、CSの方々に教えていただきながら、先日塩漬けした梅にしそを入れる作業をしました。
まずは塩漬けしていた梅を取り出しました。梅のとってもいい香りが漂っていました。ここで子どもたちは上がってきた梅酢に興味がわき「飲んでみたい」とリクエスト。ほんの一口ですが味見をしてみました。「おいしい」「うーーーっ!」「のどが渇く」などいろいろな反応があり見ていて楽しかったです。次に梅と赤紫蘇を交互に入れていき、最後の梅酢を入れて作業終了です。次回は土用干しです。完成がますます楽しみになってきました。
今回もしそを入れたビンを職員室前に置いてあります。来校された際にはぜひご覧ください。
梅酢の味見でーす。
「美味しくなーれ、もえもえきゅん」(米原Tより)