校長ブログ

令和6年度末人事異動

 本日をもって令和6年度が終了します。この日が迎えられましたこと、保護者のみなさま、地域のみなさまのご協力のおかげと感謝申し上げます。

 年度末の人事異動に伴いまして、本校より以下の者が、転退職いたします。期間の長短はありますが、みなさまには大変お世話になりました。

 校庭の桜も開花が見られました。明日以降、どんどんと咲いていくことでしょう。入学式には満開の桜が待っていてほしいです。今年度本当にお世話になりました。

 米原 理宇 ・・・ 野洲市立野洲小学校へ

 大澤 栄里 ・・・ 甲賀市立甲南第二小学校へ

 立岡 翔子 ・・・ 湖南市立石部小学校へ

 清水 由佳 ・・・ 東近江市立八日市西小学校へ

 藤田 周  ・・・ 東近江市立五個荘小学校へ(新規採用)

 木村菜穂子 ・・・ 県立守山養護学校へ(新規採用)

 谷  大智 ・・・ 退職

 松浦 知里 ・・・ 退職

 谷口 広澄 ・・・ 退職

 ジェイソン・ケルフィー ・・ 日野町へ

 

 ご支援ありがとうございました。

 

令和6年度 修了式

 体育館で令和6年度修了式を行いました。各学年代表の子どもたちに修了証を渡しました。春休みの生活のお話を、すっかり有名になった劇団「いしーず」に楽しく説明してもらいました。そのあとは入学式に向けて歌の練習と5年生の呼びかけの練習をしました。とってもいい声でした。明日から春休みに入りますが、早く新学期が来てほしい気持ちです。

4月8日に元気な姿を見せてくださいね。

 

学年最後のお楽しみ

   先日は寒い中でしたが、卒業生・在校生ともに立派な態度で卒業式を終えることができました。

 今日は、来週に修了式を残して、実質最後の学年での学校生活の日でした。どの学年も、最後の思い出に、ドッジボールやゲーム、鬼ごっこなどをして楽しんでいました。5年生は学年で集まって入学式の呼びかけや歌の練習をしていました。さすがは最高学年!とってもはっきりした大きな声で練習をしてくれていました。それぞれに、今の学年を名残惜しんでいるようでした。

寒さに負けず、とてもステキな卒業式でした。

 46名の6年生が竜王西小学校を巣立っていきました。時折雪が舞う寒さの中の卒業式でしたが、卒業生・在校生ともに気持ちの入った返事、呼びかけ、歌、態度、本当にしっかりとできていました。竜王西小学校の子どもたちのすごさを感じました。こんな子どもたちと過ごせることに幸せを感じます。

 卒業生のみなさんは、竜王西小学校を卒業したことに誇りと自信を持って中学校でもがんばってほしいと思います。

卒業式前日 

 いいよ明日は卒業式。最後の全校練習を行いました。送られる6年生も「卒業生」の顔になって、とってもりりしく見えました。送る側の在校生も呼びかけに、歌に、思いがこもっていて本番さながらの雰囲気でした。

 明日は今日よりも寒くなる予報が出ていますが、みんなの気持ちで温かい卒業式にしていきたいと思います。

 そして、今まで外国語でお世話になったジェイソン先生が竜王町での勤務を終わられることとなりました。全校練習の後に子どもたちに向けて最後のスピーチをしていただきました。

おおぞら・たいようの子たちも着々と準備をしています。

 おおぞら・たいようの教室をのぞくと、6年生のお兄さんお姉さんのために一生懸命メッセージを書いていました。とってもいい風景でした。いよいよ来週は卒業式です。感謝の気持ちいっぱいで送り出したいと思います。

 寒くなるようなので、体調管理に十分に気をつけてくださいね。

校舎内の掲示物が卒業モードになりました。

 いよいよ来週は卒業式です。校舎内の掲示物も卒業をお祝いするものに変わりました。各学年の掲示板や6年生の教室の廊下側にたくさんの「おめでとう」や「ありがとう」があふれています。とてもいい雰囲気です。感謝の気持ちをたくさん持って、学校全体で卒業をお祝いしたいと思います。

在校生練習始まる

 今日から卒業式に向けて在校生の全体練習が始まりました。式の流れを説明してもらった後、ピアノに合わせて礼をすることや立ったり座ったりするタイミングを練習しました。そして、呼びかけをしました。1回目は緊張もあったのか声が小さく早口なところもありましたが、2回目はとってもよくなりました。しかし、まだまだ伸びしろはあります。卒業生に対する気持ちを込めた呼びかけや歌ができるように練習していってほしいです。いい卒業式となりますように学校全体で取り組んでまいります。

6年生お礼のお掃除・5年生会場準備

 今日は6年生が卒業を前にしてお世話になった校舎に感謝の気持ちを込めて掃除してくれました。各学年のホールを手分けしてがんばってやってくれました。手洗い場の下や棚の奥の方は何年前のかわからないほこりがたまっていました。とってもきれいにしてくれた6年生ありがとうございました。

 その間に5年生は卒業式会場を設営してくれました。体育館全体にシートを引いて、全学年の椅子をきれいに並べてくれました。明日から本番同様の会場を使って卒業式の練習をすることができます。てきぱきを進んでやってくれている5年生の姿を見て、在校生の代表の心意気が感じられました。ありがとうございました。

6年生よりステキなプレゼント

 今日、6年生全員が職員にステキなプレゼントをいただきました。はじめにお礼の言葉を言ってもらい、その後は先生一人ずつにステキな色紙をいただきました。ありがたい言葉がたくさん書いてあって心が温まりました。私の宝物にします。さらに、各トイレに置くきれいな花をいただきました。職員トイレにも飾らせてもらいました。とてもステキなひとときを過ごせましたが、少しさみしさも感じました。残りわずかな小学校生活を十分楽しんでほしいと思います。6年生ありがとうございました。

雨の中の「なかよし下校」

 今日は4月から竜王西小学校に来てくれる竜王こども園・コスモス保育園の子どもたちと小学校の子どもたちが一緒に下校する「なかよし下校」をしました。小雨が降り、傘を差しながらですが、4月からの仲間を知ることと、通学路と集合場所を確認する大切な活動でした。新1年生の子どもたちも笑顔いっぱいで歩いてくれていてうれしかったです。

今日の授業風景

 今の学年で学ぶことも残りわずかになってきました。どの学年も最後のまとめに、最後の思い出に、学習する姿が見られます。6年生は学年全体でバスケットボールを楽しんでいました。しっかり最後までがんばってほしいと思います。

3月おすすめの絵本

 3月に入りました。学年のまとめの月になります。3月のおすすめの絵本は「おおきくなるっていうことは」です。どの子も4月の進級した頃と比べると、心も体もおおきく成長しました。おおきくなるっていうことは、できることが増えることもありますが、一人ひとり違っていて、危険を察知できたり、我慢ができたりすることも入ります。みんな、みんなおおきくなって成長してきました。

 今日は「ひなまつり」ですね。桃の花を添えてみなさんに絵本を紹介します。校長室前にぜひ読みに来てください。

心のこもった6年生を送る会

 今日は6年生を送る会でした。在校生は今までお世話になった6年生に感謝の気持ちを込めて、歌や劇、ゲームなどをしてくれました。6年生にしっかりと気持ちが伝わっていて、見ている6年生の顔も真剣で、温かく、微笑ましい表情でした。6年生はお礼の出し物として、家族・友だち・先生への感謝の劇をしてくれました。本当時気持ちのこもった充実した6年生を送る会を開くことができる竜王西小学校の子どもたちは素晴らしいです。また、5年生は4月から最高学年となる意識をしっかりと持ってこの会を取り仕切ってくれました。とても頼もしく見えま

した。これからもいい伝統として受け継がれていていってほしいと思い

ます。

 明日から3月です、いよいよ学年最後の月です。最後までしっかりと走りきれるようにがんばっていきたいと思います。

卒業お祝い遊び

 今日のロング昼休みは6年生の卒業をお祝いして、縦割り班でお祝い遊びをしました。グランドと体育館でドッジボールやドッジビー、こおりオニなどをして1年生から6年生までは一緒に楽しみました。6年生も笑顔いっぱいでした。最後にそれぞれ似顔絵を描いてもらったメダルをプレゼントしてもらっていました。6年生一人ひとりからお礼の言葉を言ってもらって在校生もうれしそうでした。いよいよ明日は6年生を送る会です。思い出に残る会になることを期待しています。

6年生オンライン英語を体験しました。

 今日の56時間目に6年生がオンライン英語を行いました。タブレットで一人ひとり外国人の講師さんとつながって英会話を楽しみました。お互いの誕生日や好きな食べ物など紹介し合った後はスリーヒントクイズなどをしていました。次第に打ち解けていく様子が見ている者にも伝わってきました。時々話すスピードが速すぎて聞き取れなかったり、意味がわからなかったりして戸惑うこともありましたが、「モア、スローリィ」「ワンスモア、プリーズ」など会話を続ける言葉を駆使しながら1時間がんばりました。とってもいい経験になったことと思います。楽しく過ごせた時間でした。

竜王町ユースブラス演奏会

 今日の昼休みに体育館で、竜王町のユースブラスのみなさんがステキな演奏をしてくれました。本校からも5名の子どもが入っているバンドです。全校のみんなが体育館に集まってきれいな音の響きを味わっていました。最後の「ドレミの歌」の演奏ではリズムに合わせて体を揺らしている子どもたちがたくさんいました。本当に癒やしの時間となりました。ありがとうございました。

 明日からの3連休も寒波が居座ると言われています。体調管理に十分気をつけてお過ごしください。

タイ研修中の大澤先生と交流しました。

 今日の朝の会の時間に、1週間タイへ研修に行っておられる大澤先生と4年1組の子どもたちが交流しました。子どもたちは我先にパソコンのカメラの前に集まり話しかけていました。2時間時差のあるタイは朝の6時30分でしたが、みんな半袖で過ごしておられました。大雪の竜王町の景色を見せると驚いておられました。ホテルの周辺をまわって見せてもらうだけで日本と違うところをたくさん見ることができました。反対に、日本でなじみの深いコンビニ(セブンイレブン)や車(トヨタ、いすずなど)も見ることができました。帰ってこられたらいっぱい話を聞かせてもらえることでしょう。

大縄大会

 今日の昼休みは全校で大縄大会がありました。3学期に入ってから今まで練習してきた成果が出ていました。どの学年からも「がんばろう」「だいじょうぶ」「いいよ」などとても前向きな言葉が飛び交っていました。その様子を見ているだけで、大縄大会の意義があったと思います。みんなとってもがんばっていました。6年生は早すぎて写真がぶれてしまいました、すいません。

 

 

今年度最後のクラブ活動

 早いもので、今日が今年度最後のクラブ活動でした。6年生にとっては小学校最後の活動です。試合をしたりトーナメント戦をしたり、みんなでダンスを決めたりと最後のクラブを楽しんでいました。これから最後の〇〇が多くなっていきますね。

 今晩から、また寒波がやってくるそうです。体調を崩さないようにご注意ください。