校長ブログ

児童が主体となる児童会活動 ~運営委員会と放送委員会のコラボ企画~

 今、本校の玄関にモニターが設置されていて、そのモニターには「RyuTok募集!」のPR動画がエンドレスで流されています。しばらく見ていると、運営委員会委員長の佐橋遼太朗さんと放送委員会委員長の富家大志さんが画面に登場して、「運営委員会と放送委員会のコラボ企画として、『RyuTok』動画を募集しています!この一年でできるようになったことや特技などを動画に撮って紹介してみませんか。優秀作品は給食の時間に放送します!」と企画の説明とともに、一人1台のタブレット端末を使った動画の撮り方や、オクリンクという機能を使って動画を送信(提出)する方法を説明してくれています。

 学習で使い慣れてきたタブレットPCやオクリンクを活用して、「自分たちの学校生活を楽しくする」ための企画を考え、「自分たちの力」で運営実行していこうとする児童会(委員会)の「新たな挑戦」をとても嬉しく思います。欲を言えば、こんな学年末の切羽詰まった時期ではなく、もう少し早めに計画できるとよかったのですが、この価値ある「新たな挑戦」が、来年度の委員会活動にうまくつながっていけばと願っています。

 委員会活動は、本来「自分たちの学校生活に『必要な役割や取組』を分担して行うこと」と「自分たちの学校生活を『楽しく豊かにする取組』を作り出していくこと」が目的です。何よりも大切なのは、「自分たちが主体的に」ということ。ややもすると、先生たちの指示で動くだけの委員会活動になりがちです。子どもたちに取組を考える「視点」や取り組む「方法」をしっかりと指導しながら、子どもたちの「思い」を大切にして、「主体的な取組」となるようサポートしていかなければならないと考えています。

 そう言った意味では、今回の「RyuTok」の取組は、「学習の成果」と「子どもたちの発想」を生かす価値ある挑戦だと思っています。

 子どもたちも何かと忙しい学年末ですが、たくさんの子どもたちが、動画作品を応募してくれるといいですね。