校長ブログ
6年生外国語活動の様子
今日は6年生の外国語活動の様子を見せてもらいました。旅行会社の人になって自分のおすすめの国の特徴(名所、食べ物、文化など)を紹介します。しっかりと英会話が成立していることに6年生の頼もしさを感じました。アメリカ、エジプト、イタリア、韓国、ケニアなど世界中のたくさんの国が登場し、教室全体がとっても楽しい空間になっていました。もうすぐ夏休み、外国の人や文化に触れることもあるでしょう。この子たちなら安心して送り出せます。
図工の作品を展示しています。
いよいよ1学期も最後の1週間となりました。もう子どもたちの目には夏休みの光景が浮かんでいることでしょう。学校も最後の仕上げにがんばって取り組んでいます。
今、教室の廊下側には1学期の最後に取り組んだ図工の作品の数々が展示されています。各教室を回っていると力作に目を取られ、ついつい見入ってしまいます。学校にお越しの際にはぜひご覧ください。ただし、廊下は大変暑いですので、そのつもりで来校ください。
校内ピカピカデー
今日は5校時終了後「校内ピカピカデー」として教室の机と椅子をホールに出して、広くなった教室をみんなで水拭きしました。1学期間使った教室がとってもきれいになりました。子どもたちが帰った後に職員でワックスがけをしました。月曜日に磨いてもらってピカピカの教室になることでしょう。
来週でいよいよ1学期が終わります。締めくくりの1週間です。体調を整えて元気に来てほしいと思います。
中庭に巨大遊具現る!
学校運営協議会の方々が中庭に巨大水遊び遊具を作ってくださいました。明日の朝これを目にする子どもたちはとてもびっくりすることでしょう。なにやら夏休みの楽しい企画が行われそうです。とっても楽しい夏休みになるように、暑い中汗だくになりながら作っていただきました。子どもたちのためならばと協力していただけるいい地域です。私たち教職員も負けないように子どもたちのためにがんばっていきたいと思います。
今日は七夕 心優しい西小の子どもたち
今日は七夕です。給食にも七夕メニューで、星形のハンバーグやオクラの入った魚そうめん、七夕ゼリーなどがつきました。学校には玄関やたいよう学級に七夕飾りがあります。「〇〇ができますように」「◇◇になれますように」などの願い事は自分のことを書くと思っていましたが、竜王西小学校の七夕飾りの中にとってもすてきな願い事をみつけたのでみなさんにご紹介します。自分だけでなく、世界のこと、みんなお琴を考えられる子どもたちはすごいなあと思いました。自慢の子どもたちです。「☆☆(関西の縦縞のチーム)が優勝しますように」と書いた自分の小ささも感じました。今日の夜はしっかりと星空を眺めてみようと思います。
びわこの日の取組
7月1日はびわこの日です。琵琶湖をきれいにするためには、まずは自分たちの周りの環境からきれいにしていくことが大切です。このような話を聞いた後、今日の朝の10分間を利用してグランドの草引きをしました。たった10分間でしたが、子どもたちが汗だくになってがんばってくれたおかげで、草だらけのグランドがずいぶんきれいになりました。暑くて大変でしたが、終わるとすがすがしい気分になりました。滋賀県に住む一人として、これからも琵琶湖を大切にしていきたいと思います。
アートクラブの作品
今年活動しているクラブの一つ「アートクラブ」が黒板アートの作品を披露してくれました。とってもすごい作品で、どうしてもみなさまに見ていただきたくてブログに掲載させていただきます。自分たちがやりたいクラブを設立して活動しているのでとっても意欲を感じます。実物を見るともっと迫力がありますので学校にお寄りの際にはぜひご覧ください。他のクラブの活動も随時紹介していきたいと思います。
中学生チャレンジウィーク
今週は4人の中学生がチャレンジウィークで西小学校に来てくれています。4人とも本校の卒業生ですが、6年生の時とは見違えるくらい立派になっていて驚きました。1年生から4年生の教室に一人ずつ入ってもらいます。その間に5年生の授業の様子を見たり、6年生へ向けて中学校生活についてプレゼンをしたりしてもらいます。1日目から、積極的に行動してくれて大変頼もしく思えます。小学校の先生の仕事に少しでも興味と関心を持ってもらえるように、私たちも気を引き締めてがんばっていきたと思います。1週間どうぞよろしくお願いします。
1年生の図書室の様子
今日の3時間目に1年生と図書室に行きました。自分お好きな本を選んで、自分の読むスペースを確保してとてもいい姿勢で読める子が多かったです。小学校の6年間でたくさんの本に触れて心も栄養をいっぱい取り入れていったほしいと思います。
ラジオ体操の練習をしました。
今日の朝の活動の時間に、事前に先生から習っていた6年生の運営委員会とスポレク委員会のメンバーが各学年にラジオ体操を教えに行きました。手足の運動の時にかかとを上げてリズムを取ることや、大きく胸を開ける運動の時は手を小指を上に上げるようにすることなど、丁寧に教えてくれました。水泳の授業の時や夏休みの早朝ラジオ体操などの時にしっかりとできると思います。8月25日には竜王町に巡回ラジオ体操がやってきます。朝早いですが、できる限り多くの人に参加してほしいです。