校長ブログ
引き渡し訓練を実施しました。
本日は、大地震が起こった想定で、おうちの方々にもご協力いただき引き渡し訓練を実施しました。緊急地震速報が流れたら、すぐに自分の身の安全を確保するために机の下に隠れることから行いました。とても静かに身を隠すことができていました。その後放送に従って体育館に集まり話を聞きました。子どもたちには、「いつどこでおこるかわからない地震から身を守る方法を知っておく機会にすること・大人になったときや出かけたときに遭遇した場合に落ち着いて行動できるように練習していること・おうち人も含めた訓練であること」を話しました。その後は保護者のみなさまのご協力でスムーズに引き渡し訓練ができました。2年に1回の取組ですが、とても大切なことですので、今後も続けて実施していきたいと思います。ご協力本当にありがとうございました。
聴覚障がい者理解教育をしました。
「りゅうせいピック」が終わり、急に寒くなってきたせいもあってか、グランドがとても静かに感じてしまいました。今日は4年生に聴覚に障がいがある方に来ていただき、理解教育を実施しました。生まれつき耳が聞こえなくて、これまでどのように過ごしてきたのか、どんなことで困ったのか、周りの人たちにどのように接してもらいたいのか、などを丁寧にお話し(手話ボランティアさんを通じて)いただきました。子どもたちはとっても静かに、真剣に話を聞き、「はい」という返事の代わりに両手で〇を作って応えていました。見た目ではわからないことでも、困っている人がいることや、自分たちにもできることがあることを学びました。ただの知識としての勉強ではなく、人として生きていくための意識をもてるいい学習になったと思います。
「りゅうせいピック」応援ありがとうございました。
本日、無事に「りゅうせいピック2025」を終えることができました。お天気が危ぶまれましたが、なんとか最後の閉会式までできました。子どもたちは、欠席する子もなく、全員でりゅうせいピックを楽しめました。今までの練習の成果をたくさんの人に見てもらえるのでとっても張り切っていました。一人ひとりいい顔で演技をしていました。応援も今までで最高の声を出してやりきってくれました。見ている者に感動をあたえられr子どもたちはほんとに素晴らしいです。子どもたちに温かい声援を送っていただきまして、大変ありがとうございました。
いよいよ「りゅうせいピック」
今日の午後からPTA役員のみなさまのご協力で「りゅうせいピック」の準備が整いました。グランド整備、テント設営、入退場門の設置など本当にお世話になりました。明日子どもたちが元気いっぱいにがんばってくれることを願っています。みなさまもお楽しみに!
全校練習
水はけのよいグランドのおかげで、昨晩の雨の影響もなく、全校練習を行うことができました。今日は開会式と閉会式の練習をしました。色ごとに整列し、礼をしたり、話を聞いたりと「式」を意識した練習です。普段のダンスや競技の練習とはひと味違う雰囲気で、子どもたちの表情も違いました。閉会式では、表彰の練習で、どっちの色が勝ったかにドキドキする様子も見られて微笑ましかったです。いよいよ土曜日に本番です。思い出に残る「りゅうせいピック」になるようにがんばってほしいと思います。