校長ブログ

電子黒板が入りました(報告が遅くなりました)

 3学期に入り1週間がたちました。子どもさんから聞いておられるところもあるかと思いますが、冬休みの間に各教室にプロジェクターに代わって65インチの電子黒板が入りました。デジタル教科書や教材を使ったり、子どもたちの意見を集約して映したり、写真や動画を見て考えたりとできることが広がっていきます。有効に活用できるようにしっかりと研修して子どもたちの学びの向上につなげていきたいと思います。

「暗唱聞いて先生」2日目

 今日は2・3・6年生が「暗唱聞いて先生」にお世話になりました。緊張を解くために、直前に体を動かす子や、1点を見つめて集中して暗唱する子など、様々な子どもたちの様子が見られました。一生懸命にやっている子どもたちには悪いですが、見ている方はとても個性があって楽しかったです。

 それにしても、子どもたちの合格率の高さには驚かされます。合格をもらったときの弾けんばかりの笑顔が、今まで頑張ってきたことを物語っています。

 そして、「暗唱聞いて先生」のみなさまの、温かく優しいまなざしで見守ってくださったのも頑張れた一因だと思います。これからもどうぞよろしくお願いします。

「暗唱聞いて先生」 ありがとうございます。

 今日は12月から取り組んできた、夏目漱石の「吾輩は猫である」の暗唱を、「暗唱聞いて先生」のみなさんに聞いてもらいました。今日は1・4・5年生が、明日は2・3・6年生が挑戦します。大人でも長いと感じる文をすらすらと暗唱していく様子は素晴らしかったです。子どもたちをはげまし、応援してくださったおかげで、たくさんの子どもたちが合格のシールをもらい喜んでいました。

「暗唱聞いて先生」に参加していただいたボランティアのみなさま、本当にありがとうございました。明日もよろしくお願いいたします。

大谷選手大人気

 昨日と今日で延べ35人の子どもたちが校長室に来てくれました。お目当ては大谷選手からいただいたグローブです。男の子も女の子も1年生も6年生もみんな大谷選手のグローブをはめて自分の姿を眺めていました。すごい人気です。子どもたちも自然に笑顔でポーズをしてくれます。来週からは各クラスに順番に回して、全員が見て触ってくれるようにしていきます。

3学期が始まりました。

 3学期が始まりました。校門で子どもたちの寒さに負けない元気な姿を見てとても嬉しい気持ちになりました。

 始業式では次のような話をしました。

・辰年の竜の字のつく竜王西小学校のみんなが、昇竜のごとくがんばっていける年にしよう

・1月1日の地震の話から、自然災害はいつ起こるかわからないので避難訓練はじめ普段からの備えが大切であること。

・大谷選手からのグローブが届いたことの紹介とみんなが使ってほしいということ。

・3学期はまとめの学期なので、しっかりと今の学年のことをやり遂げてほしいということ。

・心の成長させてほしいということ。まず自分を大切にできる人→友達を大切にできる人→自分の周りの人や地域を大切にできる人へ

 今年もいい年になりますように!みんなで楽しい、みんなが楽しい竜王西小学校にしていきましょう。

大谷選手のグローブを見にきてくれた子どもたち!