校長ブログ

体調管理をお願いします!

 2学期が始まって1週間です。子どもたち(大人も)は、ようやく学校生活のリズムを取り戻しつつあるところです。

 今週になって、風邪症状(コロナ、インフルエンザ等を含む)による発熱、のどの痛みなどで欠席や早退する児童が増えてきました。

 原因としては

 ・気を張った登校から1週間が過ぎ疲れが出てきた

 ・冷房のかかったところで過ごしていた体が暑さになれていない

 ・運動会の練習が始まり体力を消耗した  

           などなど、いろいろなことが考えられます。

 ご家庭におきましても改めて「手洗い」「うがい」の励行とともに、休養・睡眠時間の確保など、お子様の体調管理をよろしくお願いいたします。

 

3・4年生ソーラン練習

 今週から本格的にりゅうせいピックの練習が始まります。残暑は衰えることを知りません。熱中症には十分注意して進めていきたいと思います。

 今日は3・4年生の練習を見に行かせてもらいました。3・4年生は「ソーラン節」を練習していました。3・4年生になると全員で同じ動きをするだけではなく、グループごとにタイミングや向きをずらしながら、集団としての見え方を意識してやっていました。また、「波」や「櫓こぎ」など一つひとつの動きの意味を知って練習している姿がありました。当日の期待が膨らむ一方です。

1・2年生の練習風景を見せてもらいました

 今日は1・2年生の団体演技の練習を見せてもらいました。普段でもかわいらしい1・2年生が一生懸命に踊る姿はめちゃめちゃかわいいらしいです。先生のお手本を見ながらも自分なりのオリジナルな動きになってしまうところが最高です。

 それにしても子どもたちの覚える速さとのりのよさは素晴らしいです。本当に感心させられます。体育館には扇風機を設置して練習していましたが、気温だけでなく子どもたちの熱気でとっても暑く休憩時間には扇風機の前に集まる様子が見られました。

 来週からはいよいよ本格的に練習が始まります。まだまだ残暑は厳しいとの予報です。体調管理に十分気をつけて進めていきたいと思います。ご協力よろしくお願いします。

脳トレ開始

 今日から2学期の脳トレが始まりました。子どもたちも徐々に生活リズムをつくっていってくれることと思います。3年生では「竹」の詩を元気いっぱいに暗唱している様子が見られました。毎日の積み重ねが大切な取組です。2学期もがんばっていきたいと思います。

 今日で8月が終わり明日から9月です。9月もいい月になりますように!

2学期初そうじ 明日はスーパームーン・ブルームーンです

 今日から給食が始まり、全校5時間授業となりました。昼休みのあとは掃除の時間です。2学期初めての掃除の様子を見に行こうとすると、校長室前の廊下を元気よく拭き掃除してくれていました。その姿がとても楽しそうで写真を撮らせてもらいました。子どもたちの姿を見ると本当に元気になります。2学期も元気いっぱい過ごしていってくださいね。

 明日31日は満月です。その月は、スーパームーンでありブルームーンです。スーパームーンは1年で最も地球との距離が近いところに見える満月で1番大きく見えます。また、ブルームーンは1ヶ月のうちに見える2回目の満月のことです。なかなかこの2つが重なることはありません。明日の夜はぜひ大きくて明るい月を眺めてください。