校長ブログ

1年生も準備が進んでいます。

 初めてのりゅうせいフェアに向けて1年生も準備が進んでいます。

 自分の受け持つコーナーの準備をグループで役割分担してがんばって準備している様子が見られました。あと2日で仕上げです。しっかりがんばっていい発表にしてほしいと思います。

「りゅうせいフェア」の準備が進んでいます。

 週末の「りゅうせいフェア」に向けて、各学年の準備が進んでいます。どの学年も話し方や説明の仕方など友だちと意見を出し合いながらがんばっています。とっても楽しみになっています。

 朝夕と日中の寒暖差で体調を崩してしまい児童が出てきています。健康に気をつけて「りゅうせいフェア」が迎えられますように、よろしくお願いします。

1年生が5歳児さんと交流しました

 8日(金)は1年生が保育園、こども園の年長さんと交流会をしました。紙コップと松ぼっくりでけん玉を作って遊びました。作り方を教えたり、修理をしたり、見本を見せたり、すっかりお兄さんお姉さんになってがんばっていた1年生でした。とっても頼もしい1面を見せてくれました。

5年生ボルダリング体験

 7日に5年生がボルタリング体験をしました。はじめはなかなか上手くいかず手こずっていましたが、さすがは5年生。後半にはどの子も目あての級のコースを登り切ることができました。感覚をつかむことや体の使い方がわかるとすぐにできる子どもたちはすごいです。とっても楽しくボルダリングを体験できました。担任の先生も挑戦しました。見事に登られました。

ミシンボランティアありがとうございました。

 今日は5年生の家庭科の学習にミシンボランティアのみなさんに来ていただきました。ナップザックづくりで重要なミシンでの縫いつけのお手伝いをいただきました。子どもたちの目線で、いっぱい思いを聞きながらの作業で、子どもたちもボランティアのみなさんもうれしそうな表情だったのが印象的でした。本当にありがとうございました。

いもほりをしました。

 今日は天気の合間を見て、おおぞら・たいようのみんなでいもほりをしました。まずは全員で畑の草を引き、ペアになって担当の場所のいもほりをしました。同じ場所からたくさんとれたり、予想以上に大きいもがとれたりして、いい声が響き渡っていました。みんなとてもいい顔をしていました。

廊下が展覧会会場に!

 校舎をまわっていると、廊下に子どもたちの作品がたくさん掲示してあります。まるで、展覧会会場のようです。一つひとつ作品をじっくり見ていると面白くて時間を忘れてしまいます。今日も出張の時間に遅れそうでした。みなさまも学校にお越しの際にはぜひ覗いてみてください。ステキな時間が過ごせますよ。作品の一部をご紹介します。

滋賀県小学校陸上記録会に出場してくれました。

 10月26日に彦根の「平和堂HATOスタジアム」で滋賀県小学校陸上記録会が行われました。県内の6年生だけが出場できる大会です。竜王西からは齋藤君が100mに出場してくれました。レースではスタートから飛び出し、ダントツの1位でゴールしました。タイムも普段よりとても速くなりました。

 来年の国スポ障スポのメイン会場となる素晴らしい競技場で走る機会はなかなかありません。竜王西小を代表し、堂々とした態度で出場してくれてとてもうれしかったです。来年の6年生も誰か出場してくれるとうれしいです。

5年生が食指導をしていただきました。

 今日は町の栄養教諭の先生に来ていただき、5年生に栄養指導をしていただきました。5大栄養素のお話と、どのような働きがあるかということとどのような食品に多く含まれているのか、自分たちの食事はどうすればいいのかなどを学びました。大人になっても大切なことですので、これから自分の体を大切に考えていくとてもいい学習でした。

徒走を終えることができました。

 先日の19日には「りゅうせいピック」をご参観いただきありがとうございました。最後の方は雨に降られてしまいましたが、各学年とも団体演技と団体競技を見てもらうことができました。

 今日の5時間目は残っていた徒走を行いました。平日にもかかわらずたくさんのご参観ありがとうございました。子どもたちのやる気もパワーアップしたことと思います。勝っても負けてもゴールを目指して一生懸命走る姿はステキでした。56年生は係活動もしっかりとしてくれて助かりました。

ご声援ありがとうございました!

 最後は雨に降られてしまいましたが、低中高学年の団体演技と団体競技をなんとかすることができました。保護者のみなさま、地域のみなさまの温かい応援で子どもたちは最高のパフォーマンスを見せてくれました。見ている私たちが元気をもらえました。本当に竜王西小学校の子どもたちはすごいなあと思います。

 また、雨の中でしたが最後まで応援していただきありがとうございました。

最後の全校練習

 今日は「りゅうせいピック」に向けて最後の全校練習を行いました。閉会式と応援合戦の練習をしました。高学年が委員会ごとに役割分担し、スムーズに閉会式を進めていってくれました。開会式から閉会式まで見どころ満載の「りゅうせいピック」です。温かいご声援よろしくお願いします。

 後は、天の神様にお願いするだけです。どうぞよろしくお願いします。

「明日天気になあれ!」

仕上げの練習

「りゅうせいピック」まであと2日。子どもたちの集団演技の練習も最後の仕上げの段階にきました。低学年はグランドで、ポンポンをつけてとっても楽しそうに練習できていました。高学年の練習はまずは体育館で細かい部分を修正し、グランドに出て集中して練習しました。なんと高学年の練習には甲津教育長様が激励に来てくださいました。今の時点でとっても素晴らしいとほめていただきました。本番に、最高の演技で120点を目指してもらいたいと思います。

全校練習をしました

 今日は雨を気にしながらもグランドで全校練習を行いました。応援合戦が中心でしたが、どちらの色も先日とは気合いの入り方が変わってきました。団結力が高まり、子どもたちのエネルギーが大きくなっていることが伝わってきました。あと3日、さらに高まっていく子どもたちに期待しかありません。

いよいよ仕上げの週に入りました。

 今週末はいよいよ「りゅうせいピック」です。天気予報では少し心配な予報となっていますが、そこは子どもたちとみなさんの思いで雨雲を追いやってもらいたいと思っています。

 今日は3・4年生の練習を見せてもらいました。運動場で傘を使って団体演技の練習をしていました。運動場で練習できる回数もあと少しです。使えるときには集中してがんばっていました。子どもたちの顔も引き締まってきたように思います。さあ、本番に向けてどの学年も仕上げ体ってほしいです。

全校応援練習・草引き

今日の昼休みは全校で応援練習でした。赤も青も熱のこもったいい練習でした。特に高学年の応援リーダーたちは声を張り上げてがんばってくれています。とってもいい光景でした。その後は「りゅうせいピック」に向けてみんなでグランドの草引きをしました。少しでもきれいな状態で「りゅうせいピック」をしようと、みんなでがんばりました。またまた、「りゅうせいピック」が楽しみになってきました。

JAグリーン近江様より傘をいただきました。

 本日、JAグリーン近江様より30周年の記念として1年生から3年生までの全員にオリジナルの傘を寄贈いただきました。緑色のかわいいイラストの入った傘です。子どもたちは大喜びで持って帰りました。JAグリーン近江様、本当にありがとうございました。

練習風景

 今日は56年生がグランドに出て練習をしていました。6年生はリレーの練習をしました。さすが6年生はバトンパスがきれいでゴールするまで白熱したレースでした。思わず見ていて手に汗を握っていました。5年生は玉入れでした。玉を全て入れると私のところに「アンカー玉」をもらいに来て、その玉を入れたタイムの速いチームが勝ちです。日によって速さが変わってしまうので、とっても楽しそうなゲームです。ますます「りゅうせいピック」が楽しみになってきました。

グランドでの練習が始まりました

 りゅうせいピックまであと10日あまりとなってきました。今日は雨が上がったので低学年と中学年が早速グランドで練習をはじめました。音楽が鳴って、子どもたちの声が聞こえて、先生の声が聞こえて・・・本当に運動会らしくなってきました。今日は朝から応援の練習もあり、子どもたちの気持ちも盛り上がっていくことでしょう。学校も負けないように盛り上がっていきたいと思います。おうちや地域でも声かけをお願いいたします。