校長ブログ
図書室の紹介
学校の図書室に2つの新しい展示コーナーができました。
1つ目は5年生のお友達が「恐竜の世界」を作ってくれました。陸・空・水中にいる恐竜を作って飾ってくれました。空を飛んでいるように上から糸でつってあったり、水のある場所が作ってあったり、今にも動き出しそうなポーズ作られていたりと、あらゆるところに工夫がちりばめられています。そばに、恐竜の図鑑も置いてあり、とっても興味がわくコーナーになっています。
2つ目は先日亡くなられた谷川俊太郎さんのコーナーができました。図書館司書の鈴木先生が作ってくださいました。図書室に関連する本がたくさんあったことにあらためて谷川さんのすごさを感じました。何回か読んだことのある本もありましたが、思わず手にしてしまいました。
学校の図書室は大変楽しい場になっています。ぜひお越しの際は寄ってみてください。
マラソン大会がんばりました。
今日はマラソン大会でした。朝は大変気温が低く心配していましたが暖かい陽ざしでお天気も子どもたちを応援してくれていました。
「最後まで止まらずにゴールすること」や「自分のタイムを少しでも縮めること」など一人ひとりが目標をもって取り組んでくれました。折り返し点で子どもたちの姿を見せてもらっていて、とってもたくましく、頼もしく感じていました。保護者や地域のみなさまの応援も多く、子どもたちもいつも以上に力を発揮してくれたことと思います。
12月に入りました。残り1ヶ月しっかりと過ごして、いい1年の締めくくりにしていきたいと思います。
校外学習3年(滋賀県警察本部・県立アイスアリーナ)
今日は3年生が校外学習で滋賀県警察本部と県立アイスアリーナに行ってきました。
警察本部では、通信指令室や道路の渋滞情報を見られる部屋で説明を受けました。自分たちの安全が守られていることを実感しました。県立アイスアリーナでは、ほとんどの子どもが初体験のアイススケートに挑戦しました。靴をしっかり履くところから普段と違って戸惑いの連続でした。いざ滑るときになると、普段とは全く勝手の違う氷の上で子どもたちの歓声がアリーナに響きました。インストラクターの方に指導を受けて最後はどの子も自分で滑れるようになりました。子どもの吸収の早さに驚かされました。帰りには「おもしろかった」「また来たい」と口々に叫んでいました。とってもいい思い出ができたことと思います。
3年生 人権教室
今日は人権擁護委員のみなさんに来ていただき、3年生で人権教室が開催されました。いじめを許さないことや、自分のよさを認めたり一人ひとりの違いを認めたりすることの大切さなどを、わかりやすく絵本を使って教えていただきました。次にじんけんまもる君とあゆみちゃんの歌を歌いました。保育園やこども園の時に歌って覚えている子どもが多く、アンコールがかかり2回歌いました。最後にプレゼントで定規をいただきました。しっかりと心の学習もでき、ステキなプレゼントまでいただけて、とっても充実した1時間となりました。
5年生たんぼのこ感謝祭
5年生が米作りでお世話になった方々を招いて感謝祭を開いてくれました。お米について調べたことや学んだことを発表した後、感謝状を渡しました。そして、お礼に収穫したお米を炊いておにぎりにしてお渡ししました。出席していただいた方々から、「発表の仕方や返事・あいさつ全てにおいて感謝の気持ちが伝わるよい感謝祭だった。」とほめていただきました。これまでお世話になった方々に喜んでいただけてとてもうれしく思います。本当にがんばった5年生でした。