校長ブログ

人権集会を行いました!

 今日の3時間目に人権集会を行いました。56年生有志による劇では、悪口やいじめから守る方法として、一緒に大人に相談に行ける人の友だちになっていこうということを伝えてもらいました。

 次に各学級から人権週間の取組の発表を聞きました。「チクチク言葉があったのでふわふわ言葉を使うようにしよう。」や「悪口、陰口があったので、なくせるように何でも言い合えるクラスを作っていこう。」「友だちのいいところや優しいところをみつけて、優しさいっぱいのクラスにしていこう。」など、どのクラスも学年に合わせてしっかりと課題を把握して解決方法を考えてくれていました。とってもうれしかったです。

 最後に私から「いのち」について話しました。たった一つの命、どれも大切な命は、いじめによってなくなってしまうことがあるということや逆に周りの友だちによって救われることがあることを話しました。そして、発表して終わりではなく行動することが大切であるということを話しました。

 竜王西小学校にとって、とってもいい時間となりました。

町特別支援学級交流会

 今日は竜王小学校で、町の特別支援学級交流会が行われました。竜王西の子どもたちは、学校紹介やクイズ、りゅうせいピックで踊ったダンスを発表してくれました。とっても上手くいったと思います。竜王小や竜王中の発表も工夫されていて、楽しい時間が過ごせました。その後はグループに分かれてクリスマスカードを作りました。最後はサンタさんからプレゼントをもらって大喜びの子どもたちでした。とってもがんばりました。

 

星空観察会を行いました。

 今年で2回目となります星空観察会を12月5日に実施しました。今回は当日の星空をプラネタリウムで見せていただいた後に天体望遠鏡で実際の夜空を観察しました。月のクレーターや土星、木星の縞模様までくっきりと見えました。スバルも見ることができました。大人も子どもも星の美しさに感動でした。

 お世話になった宙旅(ソラタビ)のみなさま、いろいろご準備いただいた学校運営協議会のみなさま、本当にありがとございました。

人権週間の取組

 12月4日~10日は人権週間です。竜王西小学校でも人権週間の取組を行っています。各学年に合わせて、仲間を大切にすることや、相手を思いやった話し方など話し合いや取組を行っています。取組をまとめたものは教室前に掲示されます。懇談会等でお越しの際にはご覧ください。また、玄関前には人権週間にちなんで、絵本コーナーも設置されています。こつこつと取組を積み上げて、心の優しい子どもたちを育てていきたいと思っています。

4・5年生「命の学習」 6年生薬物乱用防止教室

 助産師の斉藤先生をお招きして、4・5年生に「命の学習」をしていただきました。大人へ向かう体の変化のことから、生命の誕生、誕生までの体の成長などこれから思春期に入る子どもたちにとって、興味はあるがなかなか表立って聞けなかったことや、将来通っていくべき道について学ぶことができました。その中で、この世に生まれてくることは奇跡の連続であったことや、だから自分の命も他の人の命も大切にすることなどを学ぶことができました。5年生は、新生児の人形を抱かせてもらったり、妊婦体験をさせてもらったりして、より一層自分事として多くのことを学んでくれたことと思います。

 6年生は少年センターの指導員さんに来ていただき、薬物乱用防止教室をしていただきました。薬物はなぜいけないのか、どのように体に影響が出るのかを実験映像などを交えて熱く語っていただきました。また、市販されている薬であっても、用法を間違うと命の危険にさらされる「オーバードーズ」についても教えていただきました。最後に誘われたときには、きっぱり断ることも教えていただきました。そこにも自分の命を大切にすることが基本にあると感じました。

 竜王西小学校の子どもたちが、より健やかに育っていってもらうための大事な取組であったと思います。