校長ブログ
外練習3・4年
今日は全学年グランドに出て、リレーやダンスの練習をしていました。久しぶりの強い日差しでしたが、とっても暑い中がんばっていました。
5時間目には3・4年生が外で練習をしていました。広いグランドで場所を確かめ、列を気にしながらがんばっていました。「どっこいしょ、どっこいしょ」のかけ声が暑さに負けず元気だったのでこちらもエネルギーをもらいました。とってもいい時間を過ごせました。
子どもたちありがとう!
2年交通環境学習
2年生が交通環境学習を行いました。県庁から来ていただいた講師さんには、滋賀県内を走る電車についてお話しいただいた後、今後の校外学習で行く長浜までの切符の買い方について体験をさせてもらいました。シミュレーションの券売機のボタンを押して一人ひとり切符を買いました。
続いては近江バスさんに来ていただき、バスの乗り方について教えていただき、実際にのせてもらって駐車場を1周してもらいました。また、バスの前方に座って運転手さんから死角になることや、危険を防止するために特別なミラーがついていることなど安全についてのお話も聞かせていただきました。
どちらの学習も子どもたちは目をキラキラ輝かせて活動していました。秋の校外学習がより一層楽しみになったことと思います。今後、何度も利用するであろう公共交通機関について学習したことは子どもたちにとって、とっても貴重な体験になりました。
グランドでも練習が始まりました
今週も始まりました。今日は3・4年生がグランドに出てりゅうせいピックの練習をしていました。初めはリレーの練習でした。やはりリレーは迫力があり、ドラマがあり、見ていて楽しいです。バトンパスはまだまだですが、チームのためにがんばろう・何とか抜かそう(抜かれないようにしよう)という気持ちが伝わるレースでした。後半は雨が降り出してきたのでダンスの位置だけをを確認しました。体育館と違って間隔を広くとることや列をそろえなければならないことが分かったと思います。いい天気のもとで練習させてあげたいなあと心から思います。
5・6年生がんばっています
1週間が終わりました。どの学年もりゅうせいピックに向けての練習に熱が入ってきました。
今日は5・6年生の練習を見せてもらいに行きました。ちょうど旗体操の練習でした。青・白の2色の旗がそろって動いている姿はとてもきびきびして美しいと感じました。これに加えて組み立て体操もあります。さすが学校を代表する高学年の発表と思えるような動きを期待しています。
1週間お疲れ様でした。来週も元気にがんばりましょう!
テントを張りました
放課後に職員でグランドにテントを張りました。りゅうせいピックの練習で外に出る機会が出てきます。暑さ対策の一環として、子どもたちの休憩場所にしてもらいます。少しでも子どもたちを暑さから守れるように取り組んでいきます。あわせて、ご家庭での体調管理等どうぞよろしくお願いします。
4年生点字体験・英語パイオニア授業
今日は4年生が大忙しの日でした。
午前中は視覚障がい者の方にきていただき、点字のお話や、実際に点字を打ってつくっていく作業を体験させてもらいました。また、視覚障がい者の方のお話を聞き、道路の点字ブロックの上に自転車が置かれていたりするなど普段生活していて困ることや、子どもたちがお店で声をかけてくれたりするうれしかったことなどを聞かせてもらいました。自分たちにできることはたくさんあることを学びました。
午後からは、4年2組で英語パイオニア授業の授業公開がありました。たくさんの先生が見に来られた中、子どもたちは元気いっぱいに活動していました。学習内容は英語でお弁当の中身を聞いて相手のことを考えたお弁当を作ろうというものでした。子どもたちは本当に楽しく活動し、見ている者も楽しい気持ちにさせてくれる授業でした。こんなに英語が身近で楽しく学習してくれる姿は、堅苦しい英語学習を受けてきた私にとってとてもうらやましいものでした。県から来ていただいた先生にも大変ほめていただきました。
体調管理をお願いします!
2学期が始まって1週間です。子どもたち(大人も)は、ようやく学校生活のリズムを取り戻しつつあるところです。
今週になって、風邪症状(コロナ、インフルエンザ等を含む)による発熱、のどの痛みなどで欠席や早退する児童が増えてきました。
原因としては
・気を張った登校から1週間が過ぎ疲れが出てきた
・冷房のかかったところで過ごしていた体が暑さになれていない
・運動会の練習が始まり体力を消耗した
などなど、いろいろなことが考えられます。
ご家庭におきましても改めて「手洗い」「うがい」の励行とともに、休養・睡眠時間の確保など、お子様の体調管理をよろしくお願いいたします。
3・4年生ソーラン練習
今週から本格的にりゅうせいピックの練習が始まります。残暑は衰えることを知りません。熱中症には十分注意して進めていきたいと思います。
今日は3・4年生の練習を見に行かせてもらいました。3・4年生は「ソーラン節」を練習していました。3・4年生になると全員で同じ動きをするだけではなく、グループごとにタイミングや向きをずらしながら、集団としての見え方を意識してやっていました。また、「波」や「櫓こぎ」など一つひとつの動きの意味を知って練習している姿がありました。当日の期待が膨らむ一方です。
1・2年生の練習風景を見せてもらいました
今日は1・2年生の団体演技の練習を見せてもらいました。普段でもかわいらしい1・2年生が一生懸命に踊る姿はめちゃめちゃかわいいらしいです。先生のお手本を見ながらも自分なりのオリジナルな動きになってしまうところが最高です。
それにしても子どもたちの覚える速さとのりのよさは素晴らしいです。本当に感心させられます。体育館には扇風機を設置して練習していましたが、気温だけでなく子どもたちの熱気でとっても暑く休憩時間には扇風機の前に集まる様子が見られました。
来週からはいよいよ本格的に練習が始まります。まだまだ残暑は厳しいとの予報です。体調管理に十分気をつけて進めていきたいと思います。ご協力よろしくお願いします。
脳トレ開始
今日から2学期の脳トレが始まりました。子どもたちも徐々に生活リズムをつくっていってくれることと思います。3年生では「竹」の詩を元気いっぱいに暗唱している様子が見られました。毎日の積み重ねが大切な取組です。2学期もがんばっていきたいと思います。
今日で8月が終わり明日から9月です。9月もいい月になりますように!