校長ブログ

3学期が始まりました。

 3学期が始まりました。校門で子どもたちの寒さに負けない元気な姿を見てとても嬉しい気持ちになりました。

 始業式では次のような話をしました。

・辰年の竜の字のつく竜王西小学校のみんなが、昇竜のごとくがんばっていける年にしよう

・1月1日の地震の話から、自然災害はいつ起こるかわからないので避難訓練はじめ普段からの備えが大切であること。

・大谷選手からのグローブが届いたことの紹介とみんなが使ってほしいということ。

・3学期はまとめの学期なので、しっかりと今の学年のことをやり遂げてほしいということ。

・心の成長させてほしいということ。まず自分を大切にできる人→友達を大切にできる人→自分の周りの人や地域を大切にできる人へ

 今年もいい年になりますように!みんなで楽しい、みんなが楽しい竜王西小学校にしていきましょう。

大谷選手のグローブを見にきてくれた子どもたち!

今年もよろしくお願いします!

みなさま あけましておめでとうございます

2024年 辰年 がスタートしました。

 子どもたちが龍のごとく大きく大きく育っていってくれることを願い、職員一同全力でがんばってまいります。

 本年もどうぞよろしくお願いいたします。

                     令和6年(2024年)1月1日

                      竜王西小学校 職員一同

大谷選手よりグローブが届きました!

 クリスマスより1日遅れましたが、竜王西小学校に待ちに待っていた大谷選手からのグローブが届きました。たまたま職員室に居合わせた先生とともに、満面の笑みで出迎えました。「野球しようぜ」とメッセージもついていました。早く子どもたちに見てほしいし、使ってほしいと思っています。3学期に全員が触れる機会がつくれるように方法を考えていきたいと思います。それまでは校長室に飾っておきます。

 大谷選手、本当にありがとうございました!

2学期終業式 本年もお世話になりました

 2学期の終業式を行いました。

 たくさんの行事のあった2学期、保護者のみなさま・地域のみなさまのご支援ご協力のおかげで無事終えることができました。本当にありがとうございました。

 冬休みを迎えるにあたって、冬休みに大切にしてほしいことを2つ話しました。1つ目は、普段より忙しくなる冬休みにはお手伝いではなく家族の一員として責任をもって仕事をしようということです。例えば、食器をさげる、洗濯物を取り入れてたたむなど、家の中で自分の仕事として取り組んでほしいということです。2つ目は健康に気をつけることです。大勢の人が集まる場所へ出かけたり、たくさんのお客様を迎えたりする冬休みには、いつも以上に健康に気をつけようと話しました。手

洗い・うがいなどだけでなく、規則正しい生活やバランスのよい食事など自分の体を守るためにできることをしようということです。

 また、劇団いしーず(生徒指導部)からは、「早寝早起き朝ごはん」で規則正しい生活をすることや、命を守るためにも知らない人についていかないということを、身体を張った劇で教えてもらいました。

 冬休みは短いですが大変中身の濃い休みになることと思います。何より、元気で安全に過ごしてほしいと思います。1月9日に元気に出会えることを心から願っております。

 では、みなさま メリークリスマス!&よいお年を

いろいろな表彰がありました。

2学期も残すところあと1日となりました。2学期を終えるにあたって、いろいろな表彰がありましたので紹介します。

 

全国統計グラフコンクール 

 

 優秀賞 6年 齊内光優さん

 

 

竜王ライオンズクラブ 平和のポスター

 ゾーンチェアパーソン賞 谷口愛翔さん

 優秀賞 日髙愛菜さん

 

校内表彰

 ノート名人(自主学習をがんばった人)各学級1名

 読書名人(読書をがんばった人)各学級1名

みなさん、おめでとうございます!

3学期もみんながいろいろなところで光り輝けるようにがんばってほしいと思います。

 

 

きれいだった 夜の星!

 昨日、寒い中でしたがCSの【星空観察会】が開催されました。美松台在中の芳賀様にお世話になり直径40センチの天体望遠鏡(日本でも個人所有では数人しかないそうです)から星を見ることができました。月のクレーターがくっきりと見え、でこぼこの数が数えられるぐらいでした。木星の縞模様も4~5本見えましたし、土星の輪がくっりと見え時には子どもたちから歓声が上がっていました。一緒に来ていた保護者の方々からも感動の言葉をいただきました。当日参加もあり親子約60名の参加があり大盛況に終わりました。このような経験は、子どもたちにとって一生心に残ることだと思います。今後も定期的に開催できるように考えています。ご協力いただいた、芳賀様、CSのみなさまお世話になりました。

本日【星空観察会】です!

 1日延期になりましたが、本日CSで【星空観察会】を開催します。

 CSで初めての試みですが親子で50名ほどの参加があります。木星の縞模様や土星の輪っかも見える予定です。また、冬の星座の代表であるオリオン座のリゲルやベテルギウスの色の違いや、冬の大三角などを観察します。私も子どもの頃に土星を見て感動したことを思い出します。子どもも大人も楽しめる観察会になってほしいと思います。

 寒いので温かい格好でお越しください!

歯と口のポスター 【県優秀賞】 受賞

 滋賀県歯科医師会主催の「歯と口のポスター」で6年生の今村蓮七さんが県の優秀賞を受賞されました。本日、校長室にて表彰させていただきました。学校職員一同とても喜んでおります。作品は、校内に掲示させていただきます。本当におめでとうございました。

かけ算名人に向けてがんばっています!

 2年生の算数の最大の関門であります【九九】の学習が大詰めに入っています。それぞれの段の九九の上りと下りを合格した子どもたちが担任の井口先生チェックを受けます。その関門をクリアした子どもたちがいよいよラスボスの校長先生チェックに来てくれます。ランダムに選んだバラバラ九九を20問に合格したら「かけ算名人」の賞状と合格ハンコがもらえます。算数の時間や休み時間に校長室にチャレンジに来てくれます。みんなが一生懸命がんばってくれるので、こちらもやりがいがあります。九九は一生使います。今のうちにしっかりと身に付けていけるように全力で応援していきたいと思います。

 がんばれ!2年生。

 

ひびきあい活動(特別支援学級)

 今日は特別支援学級のひびきあい活動でした。自分の好きな絵を描いて買い物バッグを作りました。お家の方と相談しながら(見守られながら)子どもたちは集中して思い思いの絵を描いていました。マジックのにじみを上手く使っていい作品ができました。ほっとするひと時になっていたと思います。ご協力ありがとうございました。