校長ブログ

たてわり遊びをしました

 今日の昼休みに全校たてわり遊びを行いました。暑い中でしたが、子どもたちは元気いっぱい出たてわり活動を楽しんでいました。グランドでドッジボールをしたり、体育館でドッジビーや鬼ごっこ、校舎内ではハンカチ落としや絵しりとりなど、どの班も工夫をこらして1年生から6年生までが楽しめることを考えていました。子どものパワーは無限大ですね。

プール掃除をしました。

 今日の5・6時間目に6年生がプール掃除をしてくれました。水を抜いたプールにデッキブラシを片手に張り切って掃除をしてくれた6年生。全校のみんなのために、とってもがんばって磨いてくれました。暑いくらいのいい天気で、水浴びしながら楽しくできました。これで、今年の水泳も安心です。6年生のみなさんありがとうございました。

クラブ活動を見せてもらいました。

 今日は職員の出張が重なった関係で、室内球技クラブの担当として行くことになりました。5つのチームに分かれ、ゴールを決めたら勝ち残れるゲームをやりました。456年生が協力しながらゲームを進めていく様子は見ていてとても楽しかったです。蒸し暑い体育館の中で、さらに熱い戦いを見ることができました。45分やっていても全然疲れない子どもたちのエネルギーは本当にすごいですね。

 

りゅうせいコンサート 大成功!

 今日全校で「りゅうせいコンサート」を開催しました。5月の大型連休が終わったときくらいから、今日の日を目標にがんばって練習してきました。どの学年も笑顔で歌ったり演奏したりする姿が見られ、聞いてもらうのを楽しみにしていた様子がうががえました。演奏が終わると大きな拍手が起こり、みんな満足げな顔を見せてくれていました。この学年になるとこんなにすごいことができるようになるんだと、どの学年の子どもたちにも目標になる発表でした。聞いている態度もよく、とってもいい「りゅうせいコンサート」になりました。観覧いただきました保護者のみなさまありがとうございました。

6年生 外国語 国際理解学習

 6月4日、6年生の外国語の学習の時間に、滋賀県のお二人の国際交流員の方に来ていただきました。イギリス出身のハリーさんとブラジル出身のソウザさんです。お二人とも流ちょうな日本語と英語を混ぜ合わせて、自分の国のお話をしていただきました。それぞれの国の文化の話や食べ物の話、学校のことなどたくさんお話を聞くことができました。自分の国に誇りを持ち話しておられる姿はとてもステキに思いました。また、日本に来てうれしかったことや戸惑ったことなどもお話ししていただきました。子どもたちからの質問にもわかりやすく答えていただきました。いろいろな文化を知ることは自分の広げることになるということや、英語を学ぶことを通して世界に目を向けられるようになったことなど、子どもたちにひしひしと伝わるお話でした。子どもたちからは、お礼に「翼をください」の歌を日本語と英語で聞いてもらいました。とってもほめていただきました。竜西コンサートでも楽しみにしておいてくださいね。